東大、京大、医学部に入る人たちが

想像をはるかに越えるレベルで

激しく努力しているということです。

 

言葉で言い表すのは難しいし、

最低でも1年間そういう人を

客観的に見ないと実感するのも

難しいかもです。

 

 

これを知れただけでも

この仕事してて良かったなと。

 

 

これは高校生のときに、

後にプロ野球選手になる友人を

見てても思いましたが、

いずれの人たちも根は一緒で、

何か特別なことっていうのを

してるわけではなくて、

とにかく“継続”・“積み重ね”が

アッチョンブリケです。

 

 

よく死なないなとすら

感じる場面がしょっちゅうあります。笑

 

 

 

自分が良くなっていっているという

実感がともなっている状態は

幸せの1つだと思います。

 

そういった意味で、

能動的な鍛錬というのは

必ず幸せを伴うものです。

 

ほんの少し負荷がかかることを

是が非でも毎日やる!って

決めてそれをするだけで

幸せは感じられます。