大阪府公立高校入試の倍率が発表されました。
感想は・・・う〜〜〜ん・・・・
子どもたちも
そう思ってるっぽかったですが、
むっちゃフツーかなと笑
北野がこの2年よりは
ちょっと倍率が戻ったかな、ですね。
茨木の倍率が下がってることから
考えると、ひょっとしてこの2年の
北野の倍率の低さ(=合格最低の低さ)から
「イケんじゃね??」って思った子たちが
例年よりも茨木よりも北野を選択する
傾向があったのか?
はたまた去年の大学進学実績に
魅力を感じた人たちが茨木よりも
北野を選ぶ傾向が強まったのか??
(去年の卒業生はスゴイ倍率を
突破してる子たちだったですからね・・)
はたまた馬渕さんの方で、
より北野の数字を増やした上で、
次の進出地域に備えるのか??
いずれにせよ、2015年の後期の
北野1.83 豊中1.98 みたいな倍率は
もう今後お目にかかることはないでしょう。
桜塚も去年よりは落ち着きましたし。
ていうか3年後は
もっとどえらい倍率に
挑むわけですし、
まぁ、もう腹くくっていこうよと、
最近は子どもたちには
そんな話ばっかりです。
今年のウチの中3生はなんかこう、
よく言えば“落ち着いてる”、
悪く言えば“緊張感ない”、
って感じで、この時期でも
雰囲気は秋頃とさして
お変わりなくという・・・
まぁ〜・・・、
さすがに平静を装いつつ、
内心はすんごい緊張してくれてるとは
思うんですが果たしていかに??
私も新しい世界を垣間見ましたよね。笑
とりあえず早くも高校生クラスを
申し込んでくれた男の子に
「よし、11日の夕方から阪大目指すで!」
って言ったら、マネキンみたいになってました。笑
まぁ、今の彼ら彼女ら(現中3)は
1年後には今の互いの学力差など
雲散霧消化していることなど
夢にも思わないわけですが・・・