今日からしばらくブログはお休みします。
結局、我々塾講師というのは
『合格』が全てです。
合格可能性が高かろうが
低かろうがそんなことは
受験生や保護者様には
関係ありません。
記憶が曖昧ながら
これも私の大好きな話なのですが、、、
その昔、千原ジュニアさんが
NSCの学生さんから、
「ジュニアさんはいつ面白いことを考えてますか?」
という質問を受け、
その回答というのが、
考えてると言えば考えてるし、考えてないと言えば考えてない
だったそうです。
その真意は、、、、、
(ジュニアさんは)
面白いことを考えるというのは
もう24時間365日のことで、
もはや呼吸するのと同じだと、
だから自分としては
(それが普通で呼吸と同じだから)
“考えてる”という意識は全くないと、
ただ、それを一般の人が見たら、
“考えてる”ということになると思うと、
だから“考えてると言えば考えてるし、
考えてないと言えば考えてない”との
ことなんですね。
で、さらにジュニアさんは
テレビ出続けてる芸人は
みんな例外なくそんなものだと
仰っていたそうです。
これって別に芸人さんに
限った話ではなくて、良い塾講師、
塾講師が自分の天職だという人も
これと同じことが言えると思います。
24時間365日、
どうすれば生徒さんに
やる気になってもらえるか?
どうすれば合格してもらえるか?を
呼吸をするのと同じレベルで
常に考えてる人は塾講師に
向いてると思います。
そして、そんな人間にとって、
生徒さんの合格というのは、
肉体的な疲労を全てクリアにし、
様々なマイナス感情を
全て忘れさせてくれるものです。
生徒さんには
過度なプレッシャーを
かけたくないので、
毎年この時期くらいからは
『合格』というワードは
教室で私が発することは
減っていきますが、
とにもかくにも
そのために生きていると
言っても過言ではないくらい、
毎年毎年『合格』には飢えるものです。
『合格』が足りるということはあり得ません。
そんな『合格』の果実を
今年も刈り取る季節が
やって来ようとしています。
その昔、大手塾を退社した直後くらいに、
実家に帰って親に独立開業を報告した際、
母親に「親の立場からしたら
良い塾ってどんな塾やろな〜??」と
何気に聞きましたら、即、
んなもん、合格させてくれる塾しかあらへんっっ!!!!
と返され、改めて、
この仕事に対する
緊張感を持ったのが
昨日のことのようです。
他人に迷惑をかけない程度の
躾はご家庭でして頂くものだし、
生きていく力などは
松下幸之助さんをはじめ、
最近だったら柳井さん、
孫さん、前澤さん、
あとはイチロー選手や
本田選手などがお話されてるのを
YouTubeなどで見て聞いて学んでね!
って言うのが私の意見です。
少なくともそこらの
ふつうのオッサンがのたまわるレベルの
「生きていく力」などというのは
ジャングルに放置されたりしない限り、
大人がゆがんだ接し方をしなければ
みんな普通に身につくはずです。笑
そんなわけで明日からブログは
しばらくお休みします。
生徒さんの『合格』に向けて
一緒に頑張っていきます!
追伸
今日、中1の子たちが
数学の授業を真剣に聞いている
お顔を見ておりますと、
改めて良いご家庭の皆様に
お選び頂いていることへの喜びと
その責任の重さを実感致しました。
『合格』に向けてまだまだ
老け込んでる場合ではない、
ていうかいろんな意味での
アンチエイジングの意識が
高まりました。笑
それではまた!
(次回は2月末くらいの更新になると思います)