「先生も休めるときには休んでくださいね。」
この時期たまに保護者様から
言って頂くお言葉です。
(ありがとうございます!!)
冬期から国公立2次試験が
終わるまでのこの期間・・・、
私にとっては1年で
唯一忙しい時期です。笑
(各塾の方針でいろいろでしょうけど)
1年の半分以上は、
「ああ〜・・・早く(授業やりたいから)子どもたち来ないかな〜・・・」
みたいな感じなのですが、
この時期だけは何かと忙しいなと。
英国は添削がたくさんあるので、
修羅の如くつけていきながら、
深夜の教室は完全に一人カラオケと化します。
昨日はひとり玉置浩二でした・・・
あ〜んな〜にも〜♪
好〜きだ〜った〜♪
き〜みが〜いた〜・・、って
もういいですね。(てへぺろ
ちなみに今日からいよいよ
中3は過去問ランキング開始しました。
土曜は平成20年前期でした。
(B問題チームは後期平成17年)
パイセンたちのリアルな数字を
目の当たりにさせられたからか
今日は夜は一人も帰りませんでしたね・・・
一方お隣の高3生は
いよいよセンター1週間前。
かと言ってみんないつもと変わりませんが。
ていうか毎年そうなんですよね。
高校生はなんと言っても
センター終わってからが
各自の“関ヶ原”なわけです。
と言いますか、明日は成人式だそうでして。
新成人のみなさんご成人おめでとうございます。
いや〜・・・
20歳から37歳まで体感的には
2時間くらいだったな〜・・・(早過ぎ
ミスチルの歌に
「忙しい僕ら」って
歌があるんですけど
これがまた名曲です。
泣いて 泣き止んで
また泣いて 笑って
忙しい僕らは日々をまた刻んでく
決めて でも迷って
うやむやにして また明日
だらしない僕だが
尚も希望は捨てない
高く舞い上がったボールも
必ず地上に落ちるように
それが良いことであっても
また その逆でも
同じ場所に とどまってはいられないから
今の自分にもかぶるし、
もがいてもがいてそれでも
志望校ににじり寄っていく
我らが究永舎受験生にもかぶる歌です。
ネット上で前澤さんを
批判する人たちの分析を試みる
記事を見かけたのですが、
私が見た限りでは
そういった批判する人たちって
全員前澤さん(43)より年上で、
自分の人生の全盛期が
知らぬ間に過ぎたことを
暗に感じ取っている人たちのように
私には思えました。
ある意味で、人生をアガった人たちというか・・・
最近一番恐れる姿です。
自ら伸びていく喜び、やりがい、
できなかったことができるようになったと
知った瞬間の感動、達成感・・・
こういったものはいつまでも
味わいたいものです。
ですから今は正直、
休みたいという感情はないです。
ゴロゴロしてると
私はスグ太っちゃいますし。
今日は授業で大爆笑起こせるかな?とか、
あの子は自習くるかな?とか、
明日あたり小学生と中学生と高校生と
お1人ずつ入塾されないかな?とか
考えてたら、まぁ、これがあきないんですよ。笑
もうあと5分くらいで
40歳なんでしょうね。。。。
明日も10時〜22時で
開いておりますので、
受験生でない学年の方も
よろしければご利用ください。
ていうかあえて言おう。
100万円下さい。
(別に前澤さんじゃなくても誰でもいいです)