この3連休のテスト勉強。
終わってみれば一瞬過ぎました。
どの学年の子たちも
よく頑張ってましたが、
特に中1は中1にしては
あまりに立派過ぎました。
正直、完全にガス欠で
もう座ってるので精一杯やな・・・
っていう子もいました。
でも帰らない・・・
キットカット1個ほうばってまだ頑張る・・・
も、もう・・、燃料タンク、か、空っぽだよね・・・
でもテスト勉強のファイティングポーズは取ったまま・・・
重本はドアの外から窓越しに
その光景見てまして
もうただただ感動ですよ・・・
この子ら特に受験学年に
なってからの伸びは
確実に半端ないよ!と。
それと同時に久しぶりに思い出した光景もありました・・
あんまりこんなこと
言いたくないんですけど・・
2014年。(〜2016年まで)
究永舎開校6年目にして
初めて大手塾出身の社員たちに
中1の学年運営を任せました。
自分の塾ではじめて私が授業を
全く担当しない学年ができたんです。
その初年度のテスト勉強期間の
光景は今でもはっきりと覚えています。
とにかく中1の生徒さんが自習に来ていない・・・
え??
これが究永舎??って・・・
へ????
これどこの塾の光景???って・・・
そのとき私が感じた直感は
その後次第に現実となっていきました・・・
すいません、こんな話して。
たぶんこのことの後悔、
申し訳なさが強烈にあるから
今日の光景は特にインパクトが
個人的に強かったと自分では思うんですね・・
今ではもうすっかり
“いい経営者”になることは
スパッと諦めて、
改めて自分の向いてる部分を
思いっきり伸ばしていこうと
日々画策中です。
生徒さんが泣こうがわめこうが
重本先生がずっと担当させてもらうで!!と。笑
そんなわけではっきり言って
今仕事は前にも増して楽しいです。
(当然の今の職員たちの支えもあります。)
いや〜ホントにシツコイですけど、
この3連休の中1生の光景は
完全に私的には「そうそう、これこれ!」的な感じでした。笑
いやはやみんなが帰ってから、
例によって南蛮亭さんに
向かったのですけれど、
その途中のセブイレで
どこかの塾の帰りなのか、
明らかに中1か中2の子たち(13中生?)が
そんな時間に5、6人で駐車場で
必死にスマホゲームしながら、
もうホントみんな無言で
むちゃくちゃ集中してるんです。笑
分かんないですけど、
「この子ら絶対塾の先生に課題与えられて
やらされてテスト勉強してるな・・・」と。
しかし私はそれを見て、
これぐらいの年の子って
これが本来だよね、とか
思ったりもするわけです。
うん、ホントそうで、
あのセブイレの前の子たちが
普通ですよね。
どの学年も頑張ってましたけど、
ホント1年生には感動しました。
おかげさまで嫌な思い出も吹き飛びました!
いや〜、この学年から将来は
東大京大筆頭に旧帝大から
難関私大までみんなで
バンバン受かって
もらいたいですね。
と言いますかぶっちゃけ
さすがにちょっと疲れましたね。
(冬期もありますし、夜型はもうそろそろ改善します)
明日は高3の授業もありますし、
気合い入りますです。
とりあえずユンケルとマヌカハニー飲んで寝ます。
おやすみなさ〜い!
何やら外では酔っ払いのおっさんが歌を歌っている!?
明日の朝は目開くまで寝よ・・・