その昔、とある生徒さんが言ったセリフ。

 

 

 

朝から晩まで勉強なんてありえへん思てました・・

 

 

 

このセリフは数年前の

ちょうど今くらいの季節に

22時過ぎの自習の帰り際に

中3の男の子が言ったものです。

 

 

そしてこのセリフは

こう続きます。

 

 

集中してたら意外と早いッス。

 

 

 

ホッッッッッントその通りなんですね。

 

 

 

このセリフがツイッター上のもので

日本国民全てが重本だったら、

1億3千万くらい“いいね”入ってますよね。(錯乱

 

まず伸びる子というのは

なんにせよ、過去問にハマるんですね。

 

私が実戦形式大好き野郎なんで

自然とそういう勉強が

劇伸びのび太だ!って

話になるじゃないですか。

 

そしたらどういう勉強になるか??

 

ある年度の1科目を

40〜50分でしますよね。

 

で、丸つけします。

 

そして1人反省会に突入します。

 

私はこのときの自己分析が

一番大事だって話をよくします。

 

ここにパワーを割くために

解答は6、7割の力で

やってもいいくらいだと。

 

それくらいで解ける問題だけが

本番でも確実に取れるんだと。

 

とりあえずそういうわけで、

反省会をするんですけれども、

伸びる子はここにスッゴイこだわるんですよ。

 

 

なんで間違った?

 

 

次回この手の問題を瞬殺するためには?

 

 

と。

 

 

で、そんな感じでやってましたら

2、3時間あっという間なわけです。

 

これが朝からやってる子だったら

とりあえずここから数十分食事休憩に費やします。

 

で、その後暗記系とか、一生懸命やります。

 

すると眠くなってきます。

 

で、30分くらい寝ます。

 

よく寝る子は1時間くらい寝ます。笑

 

 

起きます。

 

 

次の科目に着手します。

 

さっきと同じことします。

 

気づけば、16時、17時です。

 

暗記系の補強します。

 

晩ご飯を教室、家、お店のどこかで食べます。

 

過去問やります。(前後で寝ます)

 

20時〜21時くらいになります。

 

元気だったら、もう1科目やります。

あるいは手持ちの問題集で補強活動をします。

 

22時5分、終わりです。

 

ね?意外と早いんですよ。

 

 

ある子はこの土日で五ッ木模試の

5科目を2年分こなして、帰り際に

英数をさらに2年分持って帰りました。

 

女の子です。

 

一般的な高3とかより

よっぽど馬力あります。

 

 

そんなわけで私も冬期講習要項と

チラシが完成しました〜!

 

 

そして・・・・

 

自分へのご褒美と言い訳しつつ

 

またしても南蛮亭さんの

焼きそば焼きめしコンボを

喰らってしまいました・・・

(お酢の力で体はふにゃふにゃに・・)

 

 

今現在、

 

萌えよ!

 

じゃなかった、

 

燃えよ!!脂肪!!!!!

 

とばかりにコーヒーを飲みながら

これを書いております。

 

まさに脂肪遊戯です。(再びの錯乱

 

今週も面談ウィークです。

 

保護者様方、お待ちしております。

 

なお、中3の保護者様は

実テの結果をご覧になられてから

(用紙の日程外でも)

お電話、あるいは面談でも大丈夫です。

 

現状と今後をちょっと整理したいという場合、

ぜひぜひ重本をご活用下さい。

 

 

p.s.

冬期講習の時間割が完成し、

今週から配布致します。

 

よって、究永舎の冬期講習をお友達、

およびママ友様に薦められた方は

翌日以降、預金通帳の残高が

思っていたより多くなっているでしょう。