私が就活するわけではないのですが、
日々“これから就活する人たち”と接していることと、
私自身が一般的な就職活動をしたことがないので
単純に興味深いのとでここ最近ネットでは
就活について気ままな情報収拾をしておりました。
中でも興味深いのは・・・
現在の20歳以降の人たちは半分以上の人が100年以上生きると目されているということです。
60や65で定年を迎えても
まだ40年以上生きなきゃならん!と・・・
100年間とか40年間とかって
一体どれほどのものでしょうか???
約100年前の日本
写真は1917年シベリア出兵時のもの
現在の日本
写真は2017年渋谷出兵時のもの
約40年前の高校化学の参考書
現在の高校化学の参考書
いや〜・・・こうやって見ますと
時代の流れって凄いですよね。
今10代の子どもたちは
これほどの年月期間における人生、
そして引退後の暮らしが待つという・・・
三つ子の魂百まで
すずめ百まで踊り忘れず
駿台、今年で百周年
受験の成否で
人生は決まらないと
思いますけれど、
20歳までに備わった
思考習慣が人生を左右するのは
間違いないと私は思っています。
“みんながしてるから”
や
“だれもしてないから”
ではなく、自分が善いと思える人生を送りたいし、
そのためには勉強し続けなきゃいけないって結論に
結局はなると思います。
タイトルはイカツイですが、
学生さんにオススメの本です。
![]() |
ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫)
562円
Amazon |
![]() |
マンガで読む名作 ソクラテスの弁明
Amazon |