当ブログのヘビーリーダーの方の中には
タイトルをご覧になられてあまりの
高校野球ネタオンリーのブログに、
特に非体育会系の方などは
辟易されているかもしれません。
心よりお詫び申し上げると同時に
金足農業の話を書きます。
(^∇^)
昨日は1日、自分でもよく飽きないなと
思うくらい4試合ずっと教室のパソコンで
見ていたのですが、個人的にはやはり
5中出身の藤原くんの1発目のホームランと
金足農業のツーランスクイズには思わず
うぉをををっっ!!!
(((( ;°Д°))))
と声を上げてしまいました。
いや〜、朝日新聞はとんでもない
コンテンツを持っておられる・・・、
そりゃ橋下さんは「廃止せい!」と
仰るでしょう。笑
ただそれよりも私がびっくりしたのが
金足農業のベンチメンバーの出身地なんですね。
ベンチメンバー18人の出身地なのですが、
なんと秋田県秋田市・潟上市・井川町の
3つの町からしか集まってないんです。
調べてみると
この3つの街の
合計人口は約34万人。
これがいかにスゴイことかって
ことなんですけど、
我らが豊中市は人口約39万人ですから、
言わば金足農業は豊中市全体よりも
少ない人口の中から選ばれたメンバーだけで
高校野球のベスト4にまで上り詰めてることになるんですね・・・
しかも中学時代の
シニアやボーイズなどの
いわゆる外部の硬式チームに
所属していたのは
ベンチメンバーでは
たった1人・・・
3回戦で金足農業に敗れた
横浜高校なんか中学時代は
硬式野球の経験者が大半を
占めると思います。
野球経験者としては
ただただスゲ〜(´□`。)と。
しかも3回戦で横浜を撃破した時点で
当初の予算では足りなくなったらしく、
金農野球部への寄付金を募ったり、
昨日の準々決勝に勝った後に
豚舎で子豚がちょうど9匹生まれ、
“金農ナイン”などとネタにはこと欠きません。笑
さらに金足農業は
過去の甲子園の戦績で言えば
昭和59年の準決勝敗退が
最高だそうなのですが、
そのときの試合であった
PL戦で桑田選手にホームランを
打たれて敗れているそうなんですね。
ところがなんとその34年ぶりの
準決勝の舞台で始球式を務めるのが
開会前から決まっていた桑田さんだという・・・
秋田県勢は第1回大会で
準優勝して以来決勝には
来れていませんので、
この第100回大会の
決勝で大阪桐蔭と対戦
なんてことになれば個人的には
スゴイ望ましいかなと。
いやはや、
いよいよ夏の終わりが
近づいてきました・・・