何も思いつかず

アホな表題ですいません。

 

 

昨日は中3は塾内の、

高3は河合のマークと、

共に模試であり、かつ、

中3は究永舎の過去9学年分の

先輩たちと自分との結果の差、

高3生たちは自己採点結果も各自出て、

今日の自習はまた1段とギアが

上がっているのかなと(^∇^)

 

 

 

人間、行動を取るかどうかって、

結局当事者意識

かかってると思うんですね。

 

 

 

 

 

親が・・・

 

先生が・・・

 

会社が・・・

 

 

なんて考えずに、自分の人生、

自分が何とかするしかない!

って分かってたら

ジッとなんてしていられないはずです。

 

絶対に真剣に考えると思います。

 

 

 

生徒さんに対して、

 

こんな大人になって欲しい・・・

 

みたいな気持ちを持って

仕事はしていないんですが、

(単に自分のパフォーマンスで

みんなが喜んでくれるのが好きなだけ)

 

無下に時間を過ごすと

絶対後悔するよ・・・

 

とはちょっと思ってるかなと・・

 

 

ポイントは人生の当事者意識じゃないかと思います。