今日の最終授業は高2でした。
中3同様男子が
多めのせいもありますが、
それでもやはり高校生って
中学生よりもガタイがいいので
中学生と同じ人数だと教室が
断然狭く感じます・・
まぁ、そんなことで
定員については
考えた方がいいのかなと。
特にセンター後の2次に向けた
約1ヶ月の過去問個別授業は
ぶっちゃけ人数が多いと
マジで私が死んでしまいますので、
そういった面も合わせて
ちょっと定員はその学年ごとに
コントロールしないといけないなと
今日授業しながらちょっと思いました。
しかし9割方の子がクラブもしながら
ホントによく頑張ってくれています。
お金をかけた方が
成績が上がるわけでも
学習習慣が改善されるわけでも
ないですから、正直、この究永舎の
高校生クラスはコスパ良すぎやなと
我ながら思わざるを得ません❤️
(まぁ、最後受からないと意味ないんですけど)
ていうか最近ホントに
よく思うんですけど、
この究永舎高校生クラスで
最後まで通ってくれる子っていうのは
通塾歴5年以上の生粋の究永舎っ子と
その保護者様が大半なので
重圧もよりスゴイんですけど
やはりやりがいが・・・、
それこそ「半端ないって。」
なんですね。
そりゃ長くて小学生から知ってる子が
18歳になるまでの過程に関わらせて
頂けるんですからこの仕事は続けちゃいます。