究永舎生的には

各中学の期末テストの日程が

 

月 3・5

火 3・5

水 3・4・5・13・18

木 1・4・13・18

金 1・4・13・18

 

ていう感じです。

 

 

ちなみに豊中市外の読者様用に

書いておきますと数字は

各中学校名を表します。

 

私も豊中に来て

びっくりしましたけれども

豊中って1中〜18中って

学校名がシンプルに全部数字なんどす。

 

 

いやいや・・・、

ていうか今回のテスト勉強、

私の期待通りかそれ以上に

子供たちが頑張ってくれて、

元から平均90〜95前後くらいの子以外でも

今回で相当“数字的に来る子”もいると思います。

 

全員!とまではまだいかないものの、

今回で言えば、9割方の子が

同レベルの子が他塾で強制的に

何時〜何時と強制される時間以上に

自発的に自習に来ていたんじゃないかと

思っています。

 

 

本当に全員!ではないので

自分の影響力の至らなさというところで

まだまだ心苦しいところもあるのですが、

子供って基本自発的に勉強しますけどね・・・

 

 

ただこの点については、

確かに社員に学年運営を

任せていたときは、

全然そうならなかったので

やっぱりある程度持つ人には

よるのかな?というのは

言えるような気がします。

 

 

“RIZAP方式”の塾で

成果を挙げられる方もおられますので、

私のやり方が一番だ!などとは

口が裂けても言えないのですし、

(いや、裂けそうになったら言うが)

実際私を信じて通い通して下さって、

最後に涙を流させてしまった生徒さんも

おられますので、やり方は当然

いろいろあるんだろうとは思いますが、

ただ、私が言うのも変なのですけれども、

塾の力でなくて、

 

自力で伸びていく心地よさ

 

みたいなものが

人間の快感の中の

1つには絶対にあって、

そういった成長中毒に

かかって欲しいというのが

個人的な願いの1つではあります。

 

 

自身の成長が喜びになると

メンタル的にタフになりますよ。

 

 

人の顔色伺いながらっていうのが

タチが悪い気がします。

 

これも私が言うのもなんですが・・・苦笑

 

 

とりあえずなんとか

全ての生徒さんに

そうであって欲しいなって

思って教室をやっております。