サッカーに多少なりとも
関心のある方なら、
W杯前から開催中の
現在に至るまで
“ケイスケホンダ”こと
(プロフェショナルご参照のこと)
本田圭佑選手がネット上で
絶賛叩かれまくり中であることは
ご周知の通りです。
今日、教室に遊びに来てくれた
卒業生の男の子(大学4年)とも
その話題になったのですが、
改めてなんでそんな叩かれるんだろう??
って考えてみたんですね。
だって冷静に考えてみたら、
ネット上で本田選手に
エラそうなこと
書き殴ってる人たちよりも
たぶんなんですけど本田選手の方が
普段から何倍も努力されてるだろうし、
(孫さんとかイチロー選手とかが
書き込んでる可能性も
証拠が無い以上ゼロではないが)
税金も桁が違う額をお支払いでしょうし、
雇用も生み出されてますし、
少なくともネット上で
匿名で人に言いたい放題なんてことは
本田選手は人としてしないと思うんですね。
まぁ、つまり言いたいのは
本来“叩く立場でもない人たち”が
なんでそんな叩くの???ってこと
なんですが・・・
これって一番の原因は、
本田選手が大きな目標を持ち、
それを公に話し、実際にそれに
向かっていることにあると
私は思っています。
つまり人って、自分よりも
あきらかに努力してる人とか
大きな目標に向かってる人とかがいると
反対に自分がスゴイ小さく感じたり、
いきおい自分はダメ人間か??って
潜在意識のレベルで感じてしまうんですね。
“金持ちは悪いことしてる説”とか、
“東大京大生はそもそも脳が違う説”とかって
いうのも全部本質はそこにあって、
とかく人間とは自分よりも志が大きかったり
努力している人間が苦手なんです。
で、結局何が言いたいかと言いますと、
これって進学先、就職先とかでも
実は大事なポイントで、
志や目標が低っっくい集団に
入れば入るほど、そこは・・・
アンチ志高い人間や
アンチ目標に向かう人間
の集団になりますから、
少なくとも自分自身が
高い志を持つことや、
目標に向かっていくことが
非常に難しくなるんですね。
そういうこともあって、
生徒さんには最近特に、
「“自分がこうなれたらいいだろうな〜”
っていう未来に向けた妄想にふけりなさい。」
と伝えさせて頂いております。
過去に執着するのは
人生の無駄だっていうのは
この数年における個人的な
収穫の1つだと思っており、
生徒さんにもそれはシェアさせて
頂いております。
次戦も本田選手の活躍を祈っております。