まさかとは思ってましたが・・、
3中の定期テストの易化路線が
とどまるところを知りません。
以下の分布票をご覧下さい。
3中の3年
5中の3年
13中の3年
この数週間の修学旅行期間。
常に3年生はどこかの中学が
いなかったので、実テ演習
(6月の実テは入試には
1ミリも関係ありません)を
ひたすらやっていたのですが、
今年の3中の3年生は
英理社が基本ゆるゆるで
この2年きているので、
実テ演習の結果を見ておりましても
あきらかに5中13中の子の方が
同じ能力の子ならふんばりが効いてるなと・・
つまり今年の3中の3年生っていうのは
本来“喰らうべきテストでの失敗”を
全体的に全然経験していないんですね。
一方今年の5中・13中の
3年生の子たちっていうのは
全くの逆で、特に中1の頃という
早い段階で社会でなかなかに
香ばしい先生による
香ばしい感じのテストで
みんな“喰らっている”ので
割とガリガリ暗記していく馬力は
(全員とは言わないが)例年並みか
それ以上に鍛えられています。
いやいやシゲちゃんよ・・・
だから塾に通わせておるのではないか!💢
というお声は仰る通りでございます。
とりあえず5中・13中の
実テは例年通り(去年の13中のは
これまたなかなか香ばしかった・・)
だとは思いますので、
どうか3中生の4日の実テこそは
こんがり真っ黒焦げのテストで
よろしくお願いしたいですね・・
今頃13中生の3年生は
テスト頑張ってる頃ですね。(ニッコリ