受験終了以降、やや落ち着きを

見せていた大学受験生の自習室・・・

 

 

ここ最近で、

 

・部活を引退した高3が増えた。

・高校1、2年でコンスタントに自習に来る生徒が増えた。

 

などの要因で明らかに

ギアが上がっております。

 

特に高校1年生(この前の卒業生)が

思っていたより“自習室に戻ってくる”

のが例年より早いかなと思います。

 

私をのぞいた、

社員1人、阪大生2人の

計3人が数Ⅲまで対応可、

かつ、うち2人は物理・化学も

対応可ですので、自習環境としては

このG.W.明けから一気に

グレードが上がったかなと思います。

 

英語に関しましても

英語専門塾などにありがちな

“有名な熟語だけど、言うて

入試問題出てるのは見たことない

みたいなのを無駄にいっぱい

暗記しなくちゃならない、

とりあえずこのプリント黙って

全部暗記やっとけ!”的な、

 

「先生、絶対時間計って

入試問題丸々解いてへんやろ!?」

 

みたいなことは

あり得ませんので、

赤信号をみんなで渡って

みんな血まみれ的なノリとは

一線を画すはずです。

 

いや〜、受験終わって

しばらく落ち着いてましたが、

テンションはだんだん上がってきてます。

 

 

追伸

 

特に最近は中1の子たちが

いきなりガンガン自発的に

自習に来てくれてるのが嬉しいです。

 

こちらも強制的にやらされてる

子たちとは、これまたやはり

一線を画すと言ってよいと思います。