いろいろな講師希望の人と
面接したりする中で、
「おもしろくない!」
「ツライ!」
「なんで認められないんだ!?」
って感じてる人の多くは
そもそも自己評価が
高過ぎるのでは・・・
と感じることが
割とありますです、はい...
高学歴の持ち主が社会人生活の
スタートでうまくいかない場合とか、
すぐに次の彼氏や彼女とか見つかりそうなのに
1人の人に固執してストーカーになる場合とかって、
たいていこれなんじゃないかと思うんですね。
過去に・・・
もちろん面接の段階で
不採用でしたが、
高学歴の若い兄ちゃんで、
「僕は怒られるのがダメで、
褒められた方がやる気が出る
タイプなので、僕を雇うんだったら
できるだけ褒めて接して下さった方が
嬉しいです。」
みたいなことをのたまわれた方も
おられたのですが、こういう風に、
世間が自分に合わせろみたいに
なってるとたいていどこに行っても
シンドイと思うんですね。
世間は自分仕様にはなってないし、
今後もなることはないので。
逆を言えば、どこに行っても
シンドイと感じておられる人って、
基本的には世の中や自分に期待し過ぎ
なんじゃないかと思わざるを得ないなと・・・
非常に難しいですが、
そもそも能力以前に
“自己評価”っていうものが
上手か否かが社会人として
生きていく際の“マストアイテム”
なんじゃないかって思います。
まぁ、どうしても自分には
期待しちゃうんですけどね。笑
すいません、なんか真面目に語っちゃって・・・