大学受験について(。・ω・)ノ゙
今日は小賢しい話ではなく、
ガチな精神論です。
まず一言で言えば
スンっっっっっっっっっっっゴイ大変!です。笑
両方知ってる身としては
まだ自営業で食べていく方が
よっぽどマシだと思います!!!!(((( ;°Д°))))
なんでも向き不向きがありますが、
大学受験について言えば
深く、そして長時間集中する習慣が無い人は
何浪しても絶対無理な
領域が確実に存在します。
つまりどれだけやっても
あるレベル以上は暗記するよりも
抜けていく量(速度)の方が
勝ってしまい、一向に偏差値が
上がらないというシナリオが
存在するのです。
まずは大人がこの事実を
知っておく必要が絶対に
あると私は思っています。
イメージで言えば、、、、
高校受験
大学受験・・・・
高校3年生を待ち受けるのは
まさに暗記という名のホワイトアウト・・・・
覚えども覚えども
明日はおろか目の前の
道すら見えません・・・
遠くから眺めて
「大変らしいね・・」って
思ってた高1高2の頃と違い、
実際に登ってみて実感する
大変さで気持ちがくじけるのは
致し方ないです。
“箱根を走ってる人を見る”
と
“箱根を走ってみる”
のと同じくらい違います。
もちろん私は箱根を走ったことはありませんけども( ̄▽ ̄)
2番手校以下に通う
高1、高2時代に
自習習慣、永遠の0(ゼロ)の
生徒さんの保護者様から、
高3の春先に
「できれば国公立に行って欲しい」
とか、
授業休みまくり〜の、
小テストヘボリまくり〜のという
高校生の子が
「○大(難関大)」
とか、
伝えられた日には
背後から散弾銃で
撃たれたような
衝撃を受けることも
しばしばです・・・
(費用頂く以上全力で
応援しますけれども)
今のままでは
航空母艦“センター”に
突撃し、木っ端微塵に
砕け散るのがオチとなります。
普通の人間は
必要な学力をつけるのに
だいたい高校受験の最低でも
3倍以上の時間はかかりますから。
基本的には
・深い集中力ナッシング系
・遊び人系
・無気力系
・長時間椅子に座ってられない、およびそうしようとする度にコナンに首の後ろを針でやられる系
・英単語帳1冊覚えない系
・自分でやるべきこと把握できない系
・自分で調べられない系
・・の人は大学受験には向いてません。
向いてないは言い過ぎでも、
相当なイバラロードとなるでしょう。
間違い無いです。
集中力が全てを解決し、
無集中が全ての時間を
無に帰します。
チャラい東大生、京大生はいても
深く集中できない東大生、京大生はいません。
これが毎年大学受験生を見る
私の経験から言えることです。
そもそも大学とは学問をするところ、
つまり研究者の養殖地帯ですから、
例えば私のようなインテリジェントや
タンジェントにかすりもしないような
人間は通うこと自体に向いてない
Oo。。( ̄¬ ̄*)というのが
一応、大学に身を置いてみた
個人的な感想でした。
当時、通っていたような
中堅大で真面目に授業を
受けている人たちの姿が
不思議でたまらなかった印象が
今でも強烈に残っています。
(そして私は大学5年生の春を迎えることに・・・)
だから個人の価値観としては、
強いて“頭がいい”ということを語るならば
それはおそらく“幸せになる能力”でしょうから、
18、19歳段階でのS台やK合やT進の
模試の偏差値なんかを、頭の良し悪しの
指標として判断基準にするのは
ナンセンスだと思っています。
大人の方はすでにご承知の通り、
模試の偏差値高くて頭が悪い人は
世の中むっちゃいます。
親や塾講師のルサンチマンが
具現化した偏差値モンスターとでも
申しましょうか・・・
まぁ、この話はもういいですね。
このブログの最後に・・・・
そこの中高生!!!!!
予備校や塾の先生見てみそ!!!!
高学歴だったり、
英語の資格いっぱい持ってたり、
数学の難しい問題解けたりするけど、
オサムハヤシ級以外は
別にみんな普通の生活です(^_^)
だから入試問題が
解ける解けないなんて
そんな気にしなくていい、
そんなことよりも、
礼儀がなっていない
存在そのものが“失礼”みたいな
中高生の方がよっぽどヤバイ。。。。
ただ授業中にも言うように、
中途半端な真似だけは
時間の浪費だから。
受験やるんなら
クレイジーにやらないと。
例えば本当に浪人して
リベンジしたいという
気概があるのなら
大学なんて高3段階での
自分の努力に見合ったところに入って、
そこから必死に自分の長所を磨いて、
自力で食べていけるように
準備した方がよっぽど費用対効果は高い。
(ただしメガバンクの頭取とかは無理)
好きでもなんでもない
つならない仕事は
バイトなら耐えられても
社会人としてやっていくのは地獄。
やったことないから
分からないけどたぶんそう。笑
人生のホワイトアウト。
学生時代に入試問題解くのは得意でも
社会人になって何が問題かに
気づくのが苦手であるが故に
苦しんでいる大人はこれまた死ぬほどいる。
ぜひ、ベンチマークすべき大人を見つけ、
迫り、そして追い抜けるよう頑張るべきだと思います。
今日も天気だ
空気がウマイ!
(^◇^)