ただ今当方・・、
への研修や仕事の引継により
いつも以上に頑張って
おるところでございます。
ただ、冬期の要項、チラシは
完成致しましたので、
もうすぐでちょっと
ラクになれるかなと・・・
ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、
大手塾の元教室責任者を
2人雇って辞めるまでの
この4年弱・・・・
ね?笑
( ̄▽ ̄)
いやはや私に経営者としての
素養が無いことがよく分かりました。
そもそもこの点については
多くの先輩方がたくさんの助言を
して下さったものの、結局、
結果から言えば私がたいした努力を
しなかったというのが
元であるように思います。
子供ならまだしも
お金もらって仕事するんなら、
結果が出てなかったら
行動を変えていくのが
私は普通だと思っているので・・
お金もらって仕事する人間は
特に本人が変わろうとしないと
結果的には周囲が全て疲弊します。
従業員の人には申し訳ないのですが、
この仕事、ひとたび教室に入ったら
自分でなんとかせい!と。
給料だけ下さいはダメですよん。
というか、心の底ではやはり
私自身が優秀な個人プレーヤーを
目指し続けたいんだ!!!!!!
ってことを改めて自覚したんですね。
講師として・・・、
町の受験芸人として・・・、
もっともっと力をつけたいんだと。
直接子供たちの笑ってる顔が見たいんだと。
つまり、この仕事でやっていきたい人は
自分で頑張って結果出して下さい、と。
まぁ、そういうことを
強く自覚しましたね。
やはり講師たるもの
独立独歩の“プレーヤー”でないといかんです。
講師としてたいした実力も無いのに
教室全体の管理者みたいになることが
実はこの仕事から脱落することへの
第一歩という例は大手塾などでも
冷静に見れば枚挙に暇がないような気がします。
(面接に来る人たちも
灘とかまずできないですから・・)
私もそうでしたし、
光博君、ゴリさんと、
この3人は誰も大手時代に
教室責任者を経験したことが無いんです。
その3人がウケるということは
決してたまたまではないような・・・
塾の先生はみんな
もっと勉強しよう!
もっと生徒のこと考えよう!
もっと保護者様のこと考えよう!
もっと自分の授業がまだまだや・・、
って日々猛省を重ねていこう!
ほんと、そうでないと(^_^)
いやはやなんともはや。
すいません・・、こんな話
全然面白くないですよね。Oo。。( ̄¬ ̄ )
生徒たちが優秀であり
続けてくれることが救いです。