いきなりですが、
・・・といいますか
このブログの
ヘビーリーダーの方なら
とっくの昔に
お察しだと思うのですが、
私はラーメン大好き野郎なんですね、はい。
そこで問題です・・・
(お時間ある方はお付き合い下さい)
おそば屋さん、
おうどん屋さん、
おラーメン屋さん・・・
(“お”いらね〜〜)
この3つの中で
これまで私が一番お店に
入ったことがあるのは
どのお店でしょうか?
さぁ、0.01秒で
お答え下さい。
答えはもちろん・・・
はい、おラーメン屋さんですね。
人間、好きなものには
自然と接する回数が増えるのは
どなたも実感として
ご承知だと思います。
つまりこれは・・・、
仕事にはできるだけ好きなこと、
興味のあるジャンルを選んだ方が
自然と仕事に取り組む量が増える!!
ということにも言えると思うのです。
で、そもそも、
なんで量が増えた方が
いいかと申しますと、
量が増えますと、
自然と失敗の数も
増えるからなんですね。
野球界でちょいちょい言われます、
ホームラン王は三振王!ってやつです。
で、これまたそもそも
なんで失敗の数が増えた方が
いいかと言えば、それは
こんなんやっちゃダメだ!
っていう判断を自信を
持ってできるようになるからなんです。
よく仕事でも受験勉強でも
効率が大事!みたいなことを
言われますが、効率が良いというのは
無駄なものを無駄だと判断できる
能力だと思うのですね。
で、無駄を無駄と分かるためには・・・、
“無駄なことをした!!!!!”
という経験は
天才以外は避けて
通れないと思うのです。
またそういった経験があるからこそ、
一般的には普通とされていることでも
自信をもって華麗にスルーして
効率よく勉強や仕事が
できるという側面は絶対に
あると思います。
いわゆるブレない!ってやつです。
そうやって・・
好きなことを仕事にする!(没頭できる!)
強制されずともこなす量が増える!
体験する失敗やクレームの数も増える!
何が無駄かが分かる!
自信をもって無駄を回避する!
人より効率がよくなる!
効率がよい分、成長速度に
加速がついてライバルを置き去りに!
の黄金ルートがなんやかんやで
そのジャンルで人より抜きん出た人の
ある種ワンパターンじゃないかって
私は思います。
これはどんなジャンルであれ、
多くの人が普通だと
考えていることを
無駄と言い切って、
かつ、結果を出すというのは
相当な領域にあると
言えると思います。
究永舎の上位陣というのは
基本そういう人たちです。
ちなみにさきほど、
どうしてもお腹が空いたので
考え事をしながらこの雨の中
セブイレまで行きましたら、
お店の手前で財布を教室に
忘れたことに気付いて
たった今戻って参りました。
いや〜、愉快な重本さん!
(て、全然愉快ちゃうわ!!)
みんなやお日様が
笑ってくれるでもなく、
今日はいい天気でもなく・・・
ただただこのワンダフル無駄と
豪雨に袖を濡らしております・・・