勉強時間≠勉強量

ということを意識できているかどうかは

受験生にとって非常に重要です。

 

 

簡単に言えば・・・

 

自習室に座っていた時間が勉強時間!

 

どれだけのことができるようになったかが勉強量!

 

です。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

(まぁ、言い方の問題なんですが..笑)

 

あと、サクセスしない典型的な発想として

「何をどれだけやればできるようになりますか?」

(こういう人は言ったところでやらないし・・・)

というのがあるのですが、そうではなくて、

 

できるようになるなら何でもいい!

 

できるようになるまでやる人間か?

 

それともできるようになる途中でやめる人間か?

 

勉強にはこれしかありません。

 

 

あとオマケで、

 

ちょっと難しいのは・・・、

 

ムダなことをしない、すなわちめちゃくちゃ合理的である!

 

というのも

サクセスし易い人の

典型的な条件ですが、

これは経験上“センス”かなと・・

 

とりあえず、なんにでもコツというか、

その・・、抑えるべき要点(ツボ)は

やはりあります。