アルバイト1年目、

社会人1年目、

転職1年目なんかで

仕事がウマくいかないまま

終わる人や逃げる人って

ただ単に・・・

仕事をナメてるから

( ̄∇ ̄+)

っていうケースもよくあると思います。

(自分では気付けませんし・・)

 

まずは誰よりも早く来て

誰よりも遅くまでやってみる!

 

こんなの当たり前の人からしたら

当たり前過ぎることなんですけれども、

ところがこんなことを

このご時世に言おうものなら

えらいことですもんね 笑

 

 

あれは私が大手塾

新入社員1年目の

ある日のことです。

 

その日の会議で

部門のトップの方が

「ウチの会社は週休2日を

しっかりとる。教室責任者は

特に下の者にはそこは徹底しろ!」

みたいなお話をされたその後、

当時授業を担当していた

鳴尾の教室に向かう先輩の車の中で

私に多大な影響を与えて下さった

その先輩の方がこう言って

下さったんですね。

 

「シゲ、お前分かってるよな?

お前に週休2日はないぞ♪

お前が休みの金曜日は

オレの授業全部見学して

盗めるもん全部盗め!」

 

 

 

・・・。笑

 

 

 

いやこれホントに

申し上げにくいんですけど

例えば、塾講師される方で、

このセリフ言われて

パワハラだとか

ブラックだとか言う人って

もう違う意味で即講師は

辞めた方がいいと思うんですね。

 

もって30前半までで、

どうせ芽は出ません。

 

たぶん他の業種でも

同じことが言えるのかなって・・

 

少なくとも入社した会社で

一番を目指すくらいの

気概がないのなら

この先どうなるのか?なんて

もうとっくの昔に、ていうか

多くの目の前の先輩方が

体現されているはずなんですね。

 

目標もなく、

会社にしがみつくしかなく、

ただただ残りの日々を過ごす先輩方。

 

それが20年後の自分です。

 

そうなりたくて入社したのか?

って話なんですね。

 

人よりも省エネ努力で、

人と同じ、あるいは人よりも低い

成果しか出せずに立場が悪くなると

すぐ守りや逃避に走る人を

一般的にはナメていると言いますよね。

 

若い頃から

“ライフワークバランス”を

取った結果として

バランスが崩れはじめるなんて

落語のネタにもできやしません・・

 

まずは会社内で結果を出す。

職場の方、お客様から信頼を得る。

 

そういう最低限の結果を出す前から

自分にも発言権があると

思ってるというところから

つまずいてる人は多いと思います。

 

小林一三が言ったとされる、

「下足番を命じられたら

まずは日本一の下足番になれ。

そしたら誰も君を下足番には

しておかぬ。」という格言は

本当に基本中の基本だと

思うんですね。

 

世の中はパパママではないので、

信頼してくれないではなく、

信頼させる、というスタンスでないと

なかなか仕事は面白くならないです。

 

面白い、あるいは

何がしかのやりがいがあるっていうのが

仕事だと思うので、

仕事が面白くないということは

自分に何がしかの修正点や

問題があると考えて

ほぼ間違いありません。

 

努力なり転職なり、

やるべきだと思うことなら

全部全力でやるべきですよね。

 

 

会社や上司を

必死で糾弾し、

ときに姑息な手段で

(法律上は問題無し)

その溜飲を下げたところで

喜ぶのはフィーが入ってくる

顧問弁護士くらいのもので、

当の本人の人生には相変わらず

なんら光は射さないと思うんですね・・

 

 

さて。

 

大学生〜入社2年目くらいで

現状をなんとかしたいって人が

これを読んだらテンション上がるかもしれません。

 

体型をなんとかしたいっていう人はこれです。笑

 

どぎついこと書いてすいません・・

(やっぱ夜ブログはダメです)

 

でもナメてる人は

絶対何やってもウマくいかないし、

職場の人に迷惑かけるし、嫌われるし、

何よりも自分がルサンチマンとしての

人生しか歩めなくて面白くないと思うし・・・

 

じゃあ、どうしたらいいかって言ったら

自分で環境を調えるしかないですよね。

 

うん、それしかない。( ̄▽ ̄)

 

というわけでございまして、

その一環で現在究永舎では

理系講師の方を募集中です♪

(年間休日は90日くらいしかない

代わりに出社時間は基本自由です。)

 

講師としてもっともっと

成長したい方カモ〜ンです。