勉強ができる人と
仕事ができる人との
共通点は結構多くありまして、
その要素を抽出して自分にも
子供たちにも適応させていくことは
非常に有効だと思っています。
まぁ、早い話。
成績がいい人と
仕事ができる人とは似ているし、
成績がよろしくはない人と
仕事ができる方ではない人とも
非常によく似ているところが
あると私は陰ながら思っております。
ご参考になるかどうかは
分かりませんが
以下にその共通項を
挙げてみたいと思います。
①できる人は集中力が人よりあります。
②できる人は記憶力が人よりあります。
③できる人は時間を浪費ではなく投資します。
(感情的ではなく合理的に行動します)
④できる人は人より早く来ます。
⑤できる人は努力の総量が圧倒的です。
⑥できる人は自分の欠点を受け入れます。
⑦できる人は人の話を関心を持って聞きます。
⑧できる人は最後までやり抜きます。
⑨できる人は成長しないことを一番恐れます。
⑩できる人は常識と礼儀があるため、
人から信用され、目上の人から
協力を得、困ったときには
助けてもらえます。
(勉強においては微妙にそうでない
場合もあるが今後の人生で付き合う人が
ハイレベルな人が多いため高確率で
修正されていく)
高学歴なのに社会でうまく
やっていけない人というのは
推測ではおそらく①②が極端にあるが、
③〜⑩がない、特に⑩に関して
客観視ができないため
静かに周りから嫌われて
最終的に誰からも助けて
もらえない状況に陥っていると
思われます。
(端的に言うと、周囲からの
忠告を受け入れず頭の良さが
自己正当化にしか活かされていない人)
個人的に要点として挙げたいのは、
学校成績や受験において言えば
②が圧倒的にものを言うのですが、
社会人になってからというのは
受験のときほど不毛な大量暗記を
強いられることはないので、
(ただし特に大学受験に必要な
抽象概念の理解力・想像力の
高さは社会人になってからの方が
より重要であると思われる)
とりあえず⑩と人並みの運があれば
人並みの幸せは手に入るのでは
ないかと思われます。
あと勉強には関係ないですが、
見た目(特に笑顔)と性格の良さは
社会でやっていくためには
絶対にあった方がお得ですよね。
私も自分が山崎賢人くんだったら
女の子は全員豊高以上は堅いな、
なんてよく思っております。爆
ここまで一気に書いて、
いつも通り、
『そういうお前はどうなの?』
って感情に現在さいなまれています。笑