昨日から
格闘すること
数時間・・、
やっと夏期講習の時間割が
完成致しました!(;°皿°)/
(1日寝かせて明日もう1度
チェックして問題無しと
判断すれば週の後半から
要項を配布させて頂きます。)
いつもはもうちょっと
ラクなのですが、
今年から3年ぶりに
全学年自分が担当するので、
各学年の講座の組み合わせを
考えるのにめちゃ時間が
かかりましたOo。。( ̄¬ ̄*)
結局、昨年と違う点としては
・小学生の授業時間を午前中に戻した
・高3の英語の授業を一昨年の回数に戻した
・中3の理国のバランスを数年前の
理4:国1の比率に戻した
くらいです。
今年は中3高3ダブルで
相当量努力するメンバー&
笑いのレベルが調っているので
結構例年以上に直前期の“伸び”は
期待できると思います。
特に中3は豊高希望者が多く、
現高3の9人の記録を抜いて
くれればなぁ〜、と思っています。
また究永舎の累積所属部活の中では
断トツで多い3中吹奏楽部の
在籍者数も過去最多で、
夏期講習はちょっぴり
寂しくなるかなと(;^_^A
(あまり授業に参加できないから)
教室からの長めが
いいっていうのは
本当にラッキーだったなって
日々感謝してます。。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
自習室では体育祭を終えた
学校を中心に高校生が
ガッツリ自習しておられます。
中学生の子たちも憧れの
学校のお兄さんお姉さんの
大学受験生としての姿を見て
後に続いていって欲しいです。(*^ー^)ノ