①正しい考え方

②脳からの正しい命令

③正しい行動

④結果が出る!

 

当然の帰結として

①がダメなら

他も全部ダメになります。

 

今朝、ネットで芦田愛菜ちゃんの

 

「『努力は必ず報われる。

報われない努力があるとすれば、

それはまだ努力とは言えない』

という王貞治さんの言葉に、

とても共感しました」

 

という言葉を見つけたのですが、

私が塾生に一番分かって欲しいのは

まさにコレなのです。

 

成績が伸び悩んでいる子には

2通りあります。

 

1つは自分の努力が

足りないと考えている子。

 

こういう子はそのうち伸びます。

 

むしろ大人が変に邪魔しちゃ

ダメなパターンです。

 

もう1つは“やり方”が悪いと

考えている子。

 

③にばかり焦点をあてる子です。

①がマズイから③もダメなのに・・・

 

こういう子というのは、

例えば先生が、

 

「じゃあ、このテスト範囲の

プリント全部完璧に覚えたの?」

 

とたずねると

 

「・・・。」

 

となってしまいます。

 

ここまでなら

まだ子供らしくて

全然ありなのですが、

困るのがお家の方も

お子さんと同じ思考で

動かれる場合ですね。

 

①がヤバイので

どうしようもないケースです。

 

 

それにしても6年生にして

上記の王貞治氏の言葉に

共感するって・・・

 

1流は1流を知るということでしょうか。

 

芦田愛菜ちゃん恐るべし..

 

う〜ん..マルマルモリモリ・・です。(意味不明)