HPの合格校一覧なのですが、

これまでは毎年ゴリさんが

作ってくれていたのですが、

これが(私は詳しくは分からないのですが)

なかなか思い通りにいかない

作業のようで・・・

 

そしてゴリさんが森へ帰っていった

今年からは究永舎の高校生におなじみの・・・

 

北京大学の陳先生が

 

 

一覧をHP上に作ってくれているのですが、

やはり作りにくい仕様になっているようなので、

今現在、陳先生が作成し易い仕様に

改造中なのであります。

 

ですので、HPの合格校一覧の完成は

もう少しお時間を頂くと思いますので、

こちらで先に2016年シーズン受験生の

合格校を掲載させて頂きます。

(ただこちらも今これを書いているときは

キレイに並んでいるのですが、

アップすると並びがグチャグチャに

なっていると思いますので、その点は

申し訳ございません。)

-------------------------------------------------------

大学受験

 

現役高校生 14名

※連絡があった学校のみ掲載

 

国公立大学

東京大学 文Ⅰ 1名

神戸大学 工  1名

大阪市立大学 生活科学 1名

京都工芸繊維大学 工芸科学 1名

 

私立大学 (重複あり)

上智大学 看護 1名

関西学院大学 社会 2名

       総合政策 1名

       理工 1名

立命館大学  経済 1名

       産業社会 1名

関西大学   経済 1名

       社会 1名

       システム理工 1名

近畿大学   国際 1名

       理工 1名

武蔵野大学  看護 1名

共立女子大学 看護 1名

武庫川女子  文  1名

       生活環境 1名

       看護 1名

大和大学   看護 1名

神戸松蔭女子学院大学 人間科学 1名

 

高校受験

 

①合格42 不合格5 

②Nクラス7名 Kクラス17名

 

公立高校

茨木 文理学科 1名

豊中 文理学科 2名

   普通科  3名

池田 普通科  3名

箕面 グローバル1名

   普通科  2名

桜塚 普通科  4名

千里青雲 総合学科 1名

 

大宮 理数科[埼玉] 1名

 

私立高校

大宮開成[埼玉] 1名

追手門学院 Ⅱ類 5名

関西大倉 特進S 1名

     特進 4名

関大北陽 特進 1名

近畿大学附属 英語特科 1名

栄東  [埼玉] 1名

雲雀丘 選抜特進 3名

箕面自由学園 特進Ⅱ類 2名 

       総合 1名

武庫川女子 インテリジェンス 1名

履正社 集約文理Ⅱ 1名

早稲田摂陵 B 1名

      A 1名

 

--------------------------------------------------

 

大学受験について

 

全体としては正直、中学3年の方が、

あるいは継続して通ってくれている子に

ついては中学3年の頃の方が

頑張っていました。

 

すなわち高校生の緩さ甘さ、

しいては責任者としての

自身の力の無さをまざまざと

見せつけられる結果となりました。

 

また高校生ともなると無駄に大人なので、

見たいものを見、聞きたいことを聞き、

信じたいものを信じる姿勢が強く、

(みんないい高校に受かっているのもある..)

中学生の子ほどの謙虚さも、

変化することへの

柔軟な姿勢もありません。

 

人にもよりますが、

やるって言ってやらない、

来るって言って来ないのなんて

当たり前の子もおり、

ダメな大人を相手にしているようで

人によっては結構疲れました。

 

大人なら、言っても

分からないであろう人には

言わなければ済む話なのですが、

先生と生徒という関係では

なかなかそういうわけにもいかず、

考えさせられることは多かったです。

 

ホントに高校生って“オトナ”だなと 悲

 

人間、自分の欠点、ダメさ加減が

見えて見えて仕方ないくらいで

丁度いいと思うのですけれど・・・

 

ただ一方でY氏の影響力はやはり大きく、

一部の後輩たちには本当に良いお手本に

なってくれ、ありがたいかぎりでした。

 

私からの

「覚えたことを忘れることとかってないの?」

という庶民の質問に、

 

覚えるときは忘れなくなるまで覚えるので

“覚えたことを忘れる”ということは、

・・・・・ないと思うんですけど...

 

は究永舎名言ライブラリーに

永久保存とさせて頂きますm(_ _)m

 

 

高校受験について

 

こちらはまたおいおい

書くとは思いますが、

制度が大きく変わった

この2年間の結論としては、

昔は合格していた子が

今では合格しなくなり、

昔は合格していなかった子が

今では合格するという状況に

本格的になっているなと

いうことを痛感しております。

 

このあたりは

また詳しく書きたいですが、

1つだけとりあえげるなら

特に箕面の普通科の水準は

メチャクチャ上がっていると思います。

 

申し訳ないのですが、

ひと昔まえにギリギリで

入った??みたいな子たちだと

今ならほぼほぼ合格は

厳しいのではないかと・・・

 

ホントに別の学校か!?と 泣

 

なんでそんなことになるのか?

という話はまた春休みのどこかで

書きたいなと思います。

 

 

 

特に春から大学1年生になる

子たちとはもうほぼ会うことも

ないと思います。

 

力になれず申し訳ない人もいましたが、

どうか好きな人、好きな場所、好きな仕事、

そして何より好きな自分を見つけて、

決して自分探しの旅などと血迷うことなく、

この世の中を踏ん張って生きていって

頂きたいです。

 

私も証人喚問に呼ばれるくらいの

人物になれるまで頑張ろうかなと 笑

 

通ってくれて感謝しています。