皆様、新年あけまして
おめでとうございます。
昨日今日の2日間は年末年始の
ご挨拶ということでこのブログも
更新させて頂きます。(*^ー^)ノ
新年と申しましても、
今年は31日〜3日の間も
大学受験生の皆様には
自習室を解放させて頂いております。
(1日は13時から)
31日もほぼ全員が
自習室に来られて、
教室を焼け焦がさんばかりの
集中力でセンターや
関関同立近甲の赤本を
こなしていっておられました(;°皿°)
人ってここまで真剣になれるんだ・・・
って、感動すら覚える空気感です。
人生から何から、
とにかく終わってから
後悔するというのが
人間にとって一番最悪だと
私は思うのですね。
もっと攻めとけば良かった・・・みたいな。
もうこれが一番悲しいです。
あとは人間って過去の習性に
とらわれるところがあると
思いますから、これはキツいとか、
あれは死ぬかと思ったなどなど...、
要は過去に経験したMAXを
自分が耐えられる範囲として
認識すると思うのです。
違う言い方をすれば、
これから子供たちが
大人になってからの過程で、
必ずツラいことヘコむことは
あると思うのですが、
そのときに・・・、
「でも過去のアレが10点の
不安(ツラさ)やとすれば
今回のはまだ7点くらいやな・・・」
とかって考えられたら
随分とラクになるものです。
この考え方を使うと、
ついさっきまで、
もう死にたいくらいまでに
なっていたのが、次の瞬間から・・・
みたいなノリになることもしばしばあります。
(私が単細胞ゆえになせる技かもしれませんが...)
受験生の皆さんにとっては
合格ももちろん重要ですが、
下手をしたらそれ以上に
“限界点の開発”という点で
この期間は今後の人生に
影響を与えるのかもしれません。
とにかくセンター2週間前、
私大最終決戦約3〜4週間前ですから、
悔いの無いように時間ギリギリまで
あきらめずに粘って頂きたいです。
大学受験生は
1月は学校は午前のみ、
2月は学校が無いですから、
私もこの2ヶ月間は昼間も
ブラつくことはせずに
全力で受験生諸氏を
サポートさせて頂きます(°Д°;≡°Д°;)
毎年大量の添削をしながら
受験生諸氏の実力が
高まっていくのを
手に取るように感じられるのは
本当に嬉しいものです。
楽しみです!
さてさて早速新年早々から
なんやかんやと書き倒して
しまいました。(汗)
自習室を集中力で焦げ付かせる
大学受験生諸氏に感動を覚えつつ
私は受験までの最終道程の確認と、
2017年度シーズンの
脳内作戦会議をこの3日間で
行います。
究永舎も今年の6月15日で
9歳になり、いよいよ10年目へと
突入致します。
各ご家庭の受験にまつわる
各種ご負担&ご不安を少しでも
軽減できるよう頑張りますので、
皆様、どうか本年も究永舎を
何卒よろしくお願い申し上げます!
p.s.
2017年度シーズンは
大きく変えるところが
複数ございますので、
詳細は4日のブログ、
あるいは冬期講習明けの
お手紙にてお知らせさせて頂きます。