今日からたぶん北野以外の
ほとんどの高校が始まった・・・
みたいです。

自習室も確かに中3生と
北野の子だけです。




今朝、パンとコーヒーを買いに
セブイレに向かった際、
曲がり角でおじいさんを
追い抜きましたらいきなり
後ろから、

『危ないやないかっっっ!!!ここは自転車押していくとこやぞ!!』

と激しく怒鳴られてしまいました。


反射的に腹が立ったのですが、
見ると確かに自転車走行禁止的な
マークがあり、正直、感情的には
ムカッとしながらも、


『お父さんの1日の頭に
イラつかせてしまって
ホンマすいませんでした・・・』

と謝ると、そのお爺さん(御年76とのこと)は

『いやいや、みんな普通は“やかましいっ!”
言うてワシに怒鳴って去っていきよんねんけど
(そうでしょうね..)自転車降りて謝ってくれたのは
アンタが始めてやわ。』

とのことでした。
(そうなんだ...、じゃあ、私も
“やかましい”って怒鳴り返す
ところからやり直していいすか?(ニッコリ )


その後、お店でパンとコーヒーを買って
レジで会計をして頂いておりますと
店員さんが一部始終をご覧になられていたらしく、

『大丈夫でしたか??、あのお爺さん
よく来て頂くお客さんなんですけど、
よく自転車で走られてる方とモメて
おられてて・・・』

と仰るではありませんか。


いやはや確かに最近、昔と比べると
“怒れるご老人”の光景を見る機会は
増えたような気がするのですね。


2050年(今の高3が52才、中3が49才、
ちなみに私は69才...)にはこの日本は
65才以上の人口が全体の約40%、
75才以上の人口が約25%を占めると
言いますから(2060年には男性の
平均寿命が約84才、女性は約90才
だそうです・・・)、昨今社会問題と
なっている老老介護もその勢いは
増すばかりとなります。

それだけ平均年齢が高まると
要介護のレベルも上がるわけで、
介護サービスを利用するにも
費用は当然増すわけで、
働き手世代のそちらの負担も
年々増していくばかりです。

昨今、児童虐待、DV、
精神疾患、独居老人の孤独死なども
増しており、なんかこう、
年々世間全体に蔓延する
イライラレベルが上がって
きているような気がします。


残念ではありますが、そんな中で

『誰かもっといい環境にしてよ!』

『誰か助けてよ!』

と言ってもそうはなかなか
助けてもらえないのが
現実なんじゃないかと
私は思っております。

ホント残念ではありますが...

そんなワケですから生徒諸氏も
世間は自分のお父さんやお母さんではない
ということは心底分かってないと
ダメやと思います・・・が、
そこは受験の守備範囲外なので
私も生徒たちに特に何か
言えるわけではありません。


というか受験とか、ホントに今の
学校の体制も、もうそろそろ
終わりでいいんじゃないかなと思います。
(じゃあ、オマエどうすんねん!?なんですが 笑)


漫画、『カイジ』に出てくるセリフである、

「世間はお前らのお母さんではないっ!」

というのはホン〜〜トにその通りですよね。


なんとか私も教室を繁栄させて・・・、
教室が潰れたら・・・、うん、そのときは
優秀だった教え子をたずね歩いて
「どんな雑用でもするので雇ってm(_ _)m」
みたいな感じですかね・・・

よし、今のうちに仲良くしておこう!
(履歴書で落とされるでしょうね・・・)



今朝のおじいさんも
今頃穏やかに過ごして下さって
いればよいのですが・・・