イチロー選手のお話です。
特に1:13からのくだりが
私は好きです。
以前のこの記事と合わせて
読んで頂きたいです。
真剣であればあるほど
結果が出せなかった際の
落胆は大きいですが、
でも、確実に・・・
何がダメかが少しずつ
分かっていく。
そういったホントに泥臭い過程を
通じて本当に大切なことが
確信を抱きつつ分かっていく。
この前、中1の子たちにも
お話させて頂いたのですが、
結局、学力差というのは
覚える(できるようになる)までやった人と
覚える(できるようになる)までやらなかった人の差
なのですよと。
とにかく続けることが大切です。
自分自身が講師として
灘や東大・京大の入試問題が
解けるようになるまでの過程も
やはりそうでした。
解く、
自分のダメさを嘆く、
でも今は仕方ないと開き直る、
冷静に足りない能力を分析・把握する、
暗記するべきことを暗記する、
読むべき本を読んでスキルを学ぶ、
発音理論を学びつつ、
実際に発声を繰り返し、
聴き取れるようになるまで
是が非でも毎日聴き取りを練習する
手当たり次第上記を
ただひたすら繰り返す・・・
そしたらできるようになりました。
『反復と繰り返し』
これこそが勉強の肝。
これこそがボーリングで
いうところのセンターピンなんだと
理解している人は成功し易いですし、
理解しようとせずに、
ひたすら青い鳥を
探し求める人は
時間とお金を無駄にします。
何回聞いても1:13からの
くだりはシビれます。
ちなみにこちらも良かったので
ご紹介させて頂きます。

大学生の子なんかには
読んで欲しいな~、って思います。
さぁ、GW期間で確実に
スキルアップするぞっ!と
鼻息荒い4月最終日。