昨夜、とある求職者の方から頂いた
ご質問にお答えした返信メールが
私の頭の中をうまく表現できたように
思うので、こちらにも貼らせて頂きます。

それにしても長くなり過ぎて
先方には迷惑になってしまう
レベルですね・・・。

改めて申し訳ございませんm(_ _)m

------------------------------------------------------------

◯◯様

こんにちは、究永舎の重本でございます。

昨夜は腰を落ち着けて返信すると
遅くなりそうでしたので、
一旦は簡単なお返事とさせて
頂きまして、誠に失礼致しました。


さて、早速ご質問頂いた件について
回答させて頂きます。

【休日について】
講習中と言いましても春期、冬期は
通常と同じで、夏期のときだけ、
月火水が授業、木はお休みで、
金土が授業、そして日曜がお休みという
形で毎年時間割を組んでおります。

【校舎について】
校舎はビルの5F~3Fとなります。


このビルです。

内側は


このような感じです。

【学力について】
個人的に学力をつけた方が良いと
思う理由はいくつかあります。

理由1
学力の無い講師は
将来的に食べていけない。

理由2
学力が無い講師は純粋にダサい。

理由3
学力が無い講師は
学年トップ層の障害物になる。

理由4
中堅層、下位層の生徒にとっても
上位層から満足を得られない先生に
教えてもらうのは残り物を食わされる
みたいで嫌だし、実際そんな先生に
教わっても結構遠回りをさせられる。

理由5
指導センスもモノを言うが、
学力が高ければ高いほど、
生徒の負担を減らして
あげることができるので、
先生の存在価値が高い。
(↑これが一番大きいです)

私がむやみに特訓をやったり、
宿題を大量に出したりするのが
嫌いなのは、それって結局、
講師自身の努力不足を、
生徒の貴重な時間を削ったり、
保護者様のお財布に
負担をかけることで補って
頂いている行為にしか
見えないからなのですね。

自身の経験から、これは
自信を持って言えることです。


理由6(長いです)
本当に日々様々なことを
学んでいく講師というのは、
当然のことながら、日々、

「なるほど!」「そうか!」
「分かった~~~っっっ!!」
「うわっ!?マジか!!??」
「そういうことやったんか!」

などの“感動”があります。

・・・で、私が個人的に思うのは
講師に本当に向いている人というのは
その自分が体験した”大なり小なりの感動”を
人とも共有したいと思える人間なのです。

例えば、自分が体験した
おいしい食べ物とか、
涙した本や映画とか、
腹筋が崩壊するほど
爆笑した話とか、
純粋にビックリしたこととか、
見て感動した風景とかなど、
そういった心を揺さぶられたことって、
友人や好きな人とかに
伝えたい!!!
って思うことないですか??

おいおいっ、ちょっと!
マジ、聞いてくれ!!

・・・みたいな。

アメトークの◯◯芸人さんを見てても、
芸人さんたちがプロだということを
前提にしたとしてもそれでもやはり
自分が心の底から好きなことや
おもしろいと思ってることほど
人には伝わるんだな~、と見てて
思います。

特に優秀な生徒や、
やる気に満ちている生徒というのは
感度が高い状態ですから、
講師のそうした“感動や興奮”というのは
本当によく伝わるのですね。

そういう生徒は
先生の話を聞いて、
何かを感じて心がよく揺れますから、
興奮して目の瞳孔が開いて
目がキラキラしています。

伝えるこちらとしても
うれしいですし、特に
今までそういうことが
無かった生徒が何かの
拍子にふとそういう状態に
なっているとこちらとしても
感動するのですね。

逆にもし、先生から
“そういうもの”が伝わって
来ないとしたらどうでしょうか?

先述のような生徒ほど
感度が高いが故に、
何も伝わってこないことに
退屈さを感じてしまいます。

お金を頂いてこれでは
申し訳ないです・・・




いやはや、少し長くなり過ぎましたね...

・・・すいません。


最後に
【どのようなことを考えて授業をしているか】
についてですが・・・、

私が常々職員に言うのは、
「子供たちは1日の1番疲れた
時間に教室にやってくるのだ」
ということです。

子供たちを見ていたら
残業代をもらうことに
必死になっている一部の
大人が惨めで仕方なく
思えるくらいです。

中高生でもスゴい子なんかだったら、
朝5時起きで朝練行って、
そこから6限、7限まで...、
たいていは退屈な授業を受けて
そこからまたクラブでの練習があって、
それで家に帰ってダッシュで
教室に来てくれます。

子供の方が毎日8時間睡眠の
私なんかよりよほど立派なのですね。笑

そんなことだから、やはり
少しでも笑いがあったり、
負担が減ったり、元気に
なったりするような
授業が理想かな~、
と私は思っています。

そうやって夜まで
授業や自習やらで
頑張っているお子さんたちの
様子を保護者様が見られて
僭越ながら、保護者様にも
「よし、オレ・私も頑張るか!」
となって頂けるのが私が目指す
世界観です。


ホントに長くなってすいません!

また何かあればお気軽にご質問下さい。
今度はもっと短くお答えできるよう頑張ります。笑

それでは失礼致します。


究永舎 重本孝

-----------------------------------------------------------------

ちなみに究永舎は残業は絶対にしません。

私が早く家に帰って寝たいからです!( ̄▽+ ̄*)

引き続き求職者の皆様からの
ご応募・ご質問お待ちしております。