1ページあたりの文字量が少なく
あっという間に読めました( ̄▽+ ̄*)
あっという間に読めました( ̄▽+ ̄*)
本名を名乗らずTwitterで好きなことを
つぶやくっていう文化は個人的には
「なんだかな~・・・」です。
・・・でも、面白かったです( ´艸`)
実は手取り足取り・・・っていうのも
実社会ではほとんどないような・・・
究永舎生にも分かってもらいたいです。
実社会においては、役立つか?役立たずか?を問われるだけです。
私が今現在塾生の保護者様から“問われる”立場であるように・・・(汗)
Googleが言うところの"Fail Fast"ってヤツでしょうかヽ(;´Д`)ノ
私は「世の中才能!」って思ってます。
ただ、それ以前に「全力を出してるかどうか?」っていう
次元で差が結構ついちゃう方が世の中多いような気がします。
生徒を育てようという姿勢プンプンの人。
“教育”って言葉をよく使う人に限って
そもそもが生徒指導に必要な学力を
ろくに備えていなかったりするのは
よくある話・・・っていうのは
ここ数年の採用活動を通じて
ホンマに痛感しております。
先生という仕事は間違いなく
自分の伸びに比例して
生徒が伸びてくれるのです。
生徒が伸びないのは
自分が伸びてないからです。
究永舎初めてからというもの、
もうこれは私の信念となりました。
この本はおもしろかったので
ウチのニューフェイスにパスしときます。( ̄▽+ ̄*)