この3連休。
究永舎生は自習に継ぐ、自習となります。
本日も究永舎生はよく頑張ってくれております。
何事も自己評価というのが
一番難しいのではないかと思っております。
よく「評価は他人がするもの」と
言われる方がおられますが、これは
私には自分を他人に委ねる行為、
またはちょっとした怠惰な態度にも
見えてしまいあまり好きな発想ではありません。
自己評価も自己管理の範疇であり、
しっかりと自分で行うべきです。
やはり自分が自分への最大の批判者と
なれるかどうかというのが一番難しいのであり、
しかしまたそれができる人だけが優秀な人と
成り得るのではないかと私には思えるのであります。
私は『自分が自分を一番低評価し、しかし
それと同時に自分が自分に一番期待している』
状態こそが一番その人が伸びるメンタリティ
なのではないかと考えております。
一番嫌いなのは
「人が評価してくれてるからいい」
という態度です。
余談ですが、究永舎が合格者諸氏に
合格体験記的なものを絶対に書かせないのも
この点にその理由があります。
(偏屈な男ですいません・・・)
子供たちは本当に優しいので
ほとんどの場合はいいことしか
書いてくれません。
それを真に受けない先生ならいいのですが、
私は都合のいい箇所だけ思いっきり
真に受けるタイプなんですねこれが。(笑)
まあ、それはともかくと致しまして、
とにもかくにも中学生は期末試験期間真っ只中!
高3生は約2ヶ月後にセンター試験!
まだまだ10代で自分に自信なんかいりません。
どうせどっかで鼻折られる
だけなんですから。(‐^▽^‐)
自己評価を最低に!
自己期待値を最高に!
究永舎生はまだまだ全力出せます。
ていうか塾生にいつも言うのですが、
“全力”以上、“できる限り”以上やらないと
自分の限界地は変わらないと思います。
「君ら幸い元気なんやらから、
無理をしなさいネ♪。(;°皿°)/」
とはいつも言うのですが・・・。
(先生はどうやねん?みたいな・・・汗)
もちろん私は彼ら彼女らの3倍は
伸びてやると思ってるんですけどね・・・( ̄▽+ ̄*)
勢いのない大人の言うことに
究永舎生のような優秀な若者たちが
耳を傾けてくれるとは思いませんので、
それが私に非常に良いプレッシャーに
なっているのは間違いありません。
それではここらへんで
自習の様子を見に戻ります。(°Д°;≡°Д°;)
究永舎生は自習に継ぐ、自習となります。
本日も究永舎生はよく頑張ってくれております。
何事も自己評価というのが
一番難しいのではないかと思っております。
よく「評価は他人がするもの」と
言われる方がおられますが、これは
私には自分を他人に委ねる行為、
またはちょっとした怠惰な態度にも
見えてしまいあまり好きな発想ではありません。
自己評価も自己管理の範疇であり、
しっかりと自分で行うべきです。
やはり自分が自分への最大の批判者と
なれるかどうかというのが一番難しいのであり、
しかしまたそれができる人だけが優秀な人と
成り得るのではないかと私には思えるのであります。
私は『自分が自分を一番低評価し、しかし
それと同時に自分が自分に一番期待している』
状態こそが一番その人が伸びるメンタリティ
なのではないかと考えております。
一番嫌いなのは
「人が評価してくれてるからいい」
という態度です。
余談ですが、究永舎が合格者諸氏に
合格体験記的なものを絶対に書かせないのも
この点にその理由があります。
(偏屈な男ですいません・・・)
子供たちは本当に優しいので
ほとんどの場合はいいことしか
書いてくれません。
それを真に受けない先生ならいいのですが、
私は都合のいい箇所だけ思いっきり
真に受けるタイプなんですねこれが。(笑)
まあ、それはともかくと致しまして、
とにもかくにも中学生は期末試験期間真っ只中!
高3生は約2ヶ月後にセンター試験!
まだまだ10代で自分に自信なんかいりません。
どうせどっかで鼻折られる
だけなんですから。(‐^▽^‐)
自己評価を最低に!
自己期待値を最高に!
究永舎生はまだまだ全力出せます。
ていうか塾生にいつも言うのですが、
“全力”以上、“できる限り”以上やらないと
自分の限界地は変わらないと思います。
「君ら幸い元気なんやらから、
無理をしなさいネ♪。(;°皿°)/」
とはいつも言うのですが・・・。
(先生はどうやねん?みたいな・・・汗)
もちろん私は彼ら彼女らの3倍は
伸びてやると思ってるんですけどね・・・( ̄▽+ ̄*)
勢いのない大人の言うことに
究永舎生のような優秀な若者たちが
耳を傾けてくれるとは思いませんので、
それが私に非常に良いプレッシャーに
なっているのは間違いありません。
それではここらへんで
自習の様子を見に戻ります。(°Д°;≡°Д°;)