昨日は厳しめの内容を
書かせて頂きました・・・

しかし、成績を決めるのは
間違いなく本人の考え方です。


思うに、何をプラス思考し、
何をマイナス思考するかというのが
結果が出る人とそうでない人とでは
逆であるような気がします。


結果が出る人のプラス思考
→自分はもっと上にいける!

結果が出ない人のプラス思考
→自分はそこまで悪くはない!

結果が出る人のマイナス思考
→最悪こんなことやあんなことも起こりうる!
 もっと自分を律しないとマズイ!!

結果が出ない人のマイナス思考
→自分にはそこまではできない!



人の思考を意図的に変えることは・・・

イスラム教徒をキリスト教徒に、
右翼を左翼に、
阪神ファンを巨人ファンに、
逸ノ城を福士蒼汰に変えるくらいの
難度はあるのではないでしょうか。
(あきらかに言い過ぎですが・・・)


結果がnot goodな生徒に対しては
お家の方のお顔が浮かんで胃が重くなりますが、
それでもやはり“難しいからおもしろい”
というのは、私にとっては
この仕事をやり続ける1つの
理由になっております。

とにかく結果を変えるには、
考え方やあらゆるものの
基準を変えることです。