高1クラスの定員が
少しずつ見えてきました( ̄▽+ ̄*)

ありがたいと同時に
「3年後結果出なかったら
 どうしよう・・・。(;°皿°)」
といういつものマイナス思考に
取り憑かれ日々プレッシャーが高まります。

もちろんそれもこれも全て
私に取ってはありがたいことです。


高校生諸氏にとって、
中3から高1にかけての
1つの問題点として、急激に
学習レベルが上がり過ぎると
いうことが言えると思います。

一般的に中1~高3の間で
一番勉強へのモチベーションが
下がるのは高1、2の間でしょう。

しかし残念ながら現在の文科省の
カリキュラムではそのタイミング、
つまり、中3~高1にかけて
その学習レベルが一気に上がってしまいます・・・


高校入試という名の逆上がりが
やっとできた子たちに対して、
文科省は素の顔で、


「さあ、次は大車輪だよ♪(‐^▽^‐)」


・・・みたいな。


英語に関しては、
おそらく公立中学では
“構文をとる”という言葉すら
そうそう使われないでしょうに、
公立上位が採用する教科書は
いきなりそこそこの構文把握が
できないとキツい仕上がりとなっており、
一般的な高校生諸氏からすれば、
単語レベルだけでもやる気を
削がれるというのに、そりゃ、
まあ、これではなかなか勉強の
やる気も起きません・・・。

ただでさえ“浮かれ”気分でロケンロー
&スマホ部に入部したての子が多いというのに。


「いやいや、それは分かったから
 だから後は先生が何とかしてネ♪」


・・・という保護者様のお声が
私にとっては激励でもあり、
プレッシャーでもありなのでございます。。o(TωT )

これまたもちろん、
ありがたいことなのでございます。


P.S
高校生専用の自習室として
6月以降でもう1部屋増やす予定です。

今年は昨年以上の大盤振る舞いで
来期の税金ゼロを目指します!爆


改装にせよ、ゴリさんの美容代にしろ
その元手は全て保護者様から頂いております。

子供たちには合格という“元”を
しっかり取って頂きます!≧(´▽`)≦