高校生の数学講師探しで
苦しむ日々です。。(´д`lll)
ホンマに難しいです!
応募やお問い合わせ自体は
ちょこちょこ頂くのですが、
それが文系の方であったりとか、
あきらかに・・・な方であるとか・・・。
理念に沿って・・・などと
言えば格好つけているようですが、
実際、これまでもこれからも
究永舎に関する決定事項の
その思考・判断の拠り所というのは
やはり理念として掲げる通り、
「自分が子供なら通いたい教室、
自分の子供なら通わせたい教室」で
あることには変わりありません。
ですから、どうしても先生というものを
自分が子供・親なら受け入れられるか?
という視点で見てしまうのです。
もちろん自分自身が完璧とは
ほど遠いですし、完璧な先生なんて
現れないのは分かっているのですが、
それでもやはり・・・、
「この人がウケるか?
・・・いや、無理だろう。」
と思えて仕方ない人を
採用する訳にもいかず
今に至っております。
とにかく人が全てであって、
そしてその“人”に関する
直感の警笛は相当正しいことを
これまでの人生で学んできて
いるので、やはり“う~ん・・・!?”
と感じる人を雇うくらいならば、
まだ雇わない方がマシだという
考えなのであります。
お金も時間もかかりますが、
粘り強く探し続けるしかありません。
苦しむ日々です。。(´д`lll)
ホンマに難しいです!
応募やお問い合わせ自体は
ちょこちょこ頂くのですが、
それが文系の方であったりとか、
あきらかに・・・な方であるとか・・・。
理念に沿って・・・などと
言えば格好つけているようですが、
実際、これまでもこれからも
究永舎に関する決定事項の
その思考・判断の拠り所というのは
やはり理念として掲げる通り、
「自分が子供なら通いたい教室、
自分の子供なら通わせたい教室」で
あることには変わりありません。
ですから、どうしても先生というものを
自分が子供・親なら受け入れられるか?
という視点で見てしまうのです。
もちろん自分自身が完璧とは
ほど遠いですし、完璧な先生なんて
現れないのは分かっているのですが、
それでもやはり・・・、
「この人がウケるか?
・・・いや、無理だろう。」
と思えて仕方ない人を
採用する訳にもいかず
今に至っております。
とにかく人が全てであって、
そしてその“人”に関する
直感の警笛は相当正しいことを
これまでの人生で学んできて
いるので、やはり“う~ん・・・!?”
と感じる人を雇うくらいならば、
まだ雇わない方がマシだという
考えなのであります。
お金も時間もかかりますが、
粘り強く探し続けるしかありません。