今春から明らかに教室としての
グレードがより上がった・・・
ような気がしております( ̄▽+ ̄*)
手島も驚いておりますが、
基本的に究永舎の子というのは
話を聞くスタンスが各学年、
各クラスほぼパーフェクトに
近い形で確立されており、
授業がやり易くて仕方ないのです。
手前味噌もいい加減にしろ!ですが、
ゴリ男やテッシーの授業を受けている
生徒を見ていて、私自身が子供たちの
姿勢に感心し、感動することがよくあります。
他塾からこられた方がとまどわれる点で
一番よくお聞きするのがそういうところだったりします。
ただ・・・。
その代償として・・・、
私から先生2人への
要求が厳しくなります。 笑 ( ´艸`)
そして私的には先生採用の
ハードルが高くなって苦労もします。( ̄▽+ ̄*)
先日、先輩から「価値の押しつけ」なる
お言葉を頂戴したのですが、自分でも
本当にその通りだと思います。
「自分が子供なら通いたい教室、
自分が親なら通わせたい教室を創る」
まさに私がやっていることは
理念通り価値の押しつけです。笑
でも、実際のところ
保護者様はもちろんのこと塾の先生ですら、
どんな教室を望んでいるのか?となると
なかなか答えるのは難しいのでは
ないかと思うのです。
本当に良い商品、作品というのは
全て価値の押しつけだと
私は根本的に思っております。
iPhoneにしろプリウスにしろ
ヒートテックにしろAKBにしろ
誰かが「作って!」とお願いした
訳ではなく、これらは全て
ジョブズ氏、トヨタ、ユニクロ、
秋元氏の価値の押し付けに他なりません。
だから塾の先生が本気で
良い教室を創りたいと思ったら
結局は自分の想像力をフル稼働で
「これなら子供も嬉しいんじゃないか?
これなら保護者様も喜んで下さるんじゃないか?」と
考えて実行に移していくしかないのです。
(ま~・・・・はっきり言って失敗は多いです 汗 orz )
それを私なりに端的に
表したのが究永舎の理念です。
私が子供だったら
できるだけ塾には行きたくないし、
宿題も多いのは嫌だし、志望校も
押し付けられたくないし、
怖い先生に緊張しながらは嫌だし、
笑いの無い授業なんて耐えられないし、
自習中にどうしても眠かったら少し寝たいし、
迷惑行為を働くヤツは瞬殺して欲しいし、
先生が小人図鑑なんてのは気持ち悪い。(ムムっ!?)
・・・でも、もちろん合格はしたい!
私が親だったら、
塾に高い金払うんだから・・・、
う~ん、、、まあ、要求が多過ぎて書ききれませんネ♪
自分が子供や親だったらそうなのに、
それに反することをお金を頂いて
実行する人間は私からすれば変態です。
だから日々、変態にならないように
私は頑張っております。
(ん?なんか言ってることが全然格好良くないo(TωT ) )
ウチの職員2人からすれば、
日々「ホンマにそれでええんか?」と
私から質問攻めに合っている瞬間は
大手の方がどれほど気楽だったかと、
ここへ来たことを後悔することも
あるかと思うのですが、それでも
本当に良い仕事をしたかったら
妥協や常識や慣習の安易な
受け入れは自殺に等しいのです。
というわけで昼飯に旅立ちます~≧(´▽`)≦
グレードがより上がった・・・
ような気がしております( ̄▽+ ̄*)
手島も驚いておりますが、
基本的に究永舎の子というのは
話を聞くスタンスが各学年、
各クラスほぼパーフェクトに
近い形で確立されており、
授業がやり易くて仕方ないのです。
手前味噌もいい加減にしろ!ですが、
ゴリ男やテッシーの授業を受けている
生徒を見ていて、私自身が子供たちの
姿勢に感心し、感動することがよくあります。
他塾からこられた方がとまどわれる点で
一番よくお聞きするのがそういうところだったりします。
ただ・・・。
その代償として・・・、
私から先生2人への
要求が厳しくなります。 笑 ( ´艸`)
そして私的には先生採用の
ハードルが高くなって苦労もします。( ̄▽+ ̄*)
先日、先輩から「価値の押しつけ」なる
お言葉を頂戴したのですが、自分でも
本当にその通りだと思います。
「自分が子供なら通いたい教室、
自分が親なら通わせたい教室を創る」
まさに私がやっていることは
理念通り価値の押しつけです。笑
でも、実際のところ
保護者様はもちろんのこと塾の先生ですら、
どんな教室を望んでいるのか?となると
なかなか答えるのは難しいのでは
ないかと思うのです。
本当に良い商品、作品というのは
全て価値の押しつけだと
私は根本的に思っております。
iPhoneにしろプリウスにしろ
ヒートテックにしろAKBにしろ
誰かが「作って!」とお願いした
訳ではなく、これらは全て
ジョブズ氏、トヨタ、ユニクロ、
秋元氏の価値の押し付けに他なりません。
だから塾の先生が本気で
良い教室を創りたいと思ったら
結局は自分の想像力をフル稼働で
「これなら子供も嬉しいんじゃないか?
これなら保護者様も喜んで下さるんじゃないか?」と
考えて実行に移していくしかないのです。
(ま~・・・・はっきり言って失敗は多いです 汗 orz )
それを私なりに端的に
表したのが究永舎の理念です。
私が子供だったら
できるだけ塾には行きたくないし、
宿題も多いのは嫌だし、志望校も
押し付けられたくないし、
怖い先生に緊張しながらは嫌だし、
笑いの無い授業なんて耐えられないし、
自習中にどうしても眠かったら少し寝たいし、
迷惑行為を働くヤツは瞬殺して欲しいし、
先生が小人図鑑なんてのは気持ち悪い。(ムムっ!?)
・・・でも、もちろん合格はしたい!
私が親だったら、
塾に高い金払うんだから・・・、
う~ん、、、まあ、要求が多過ぎて書ききれませんネ♪
自分が子供や親だったらそうなのに、
それに反することをお金を頂いて
実行する人間は私からすれば変態です。
だから日々、変態にならないように
私は頑張っております。
(ん?なんか言ってることが全然格好良くないo(TωT ) )
ウチの職員2人からすれば、
日々「ホンマにそれでええんか?」と
私から質問攻めに合っている瞬間は
大手の方がどれほど気楽だったかと、
ここへ来たことを後悔することも
あるかと思うのですが、それでも
本当に良い仕事をしたかったら
妥協や常識や慣習の安易な
受け入れは自殺に等しいのです。
というわけで昼飯に旅立ちます~≧(´▽`)≦