明日からいよいよ2月か・・・。

木曜、灘高のN氏と
「受かった要因て何やろな??」
などと雑談しておりましたところ

「日々ハイの12月は強烈だったんで
 あれに比べたら、まだ灘の問題は
 『(解くための)とっかかりがあるゾ♪』
 みたいなのでちょっとやりやすかったです。」
※日々ハイ
=日々のハイレベル演習という数学の世界に
 おいて俗世間レベルを超越して数学的出家を
 果たしたい中学生のために作られた変態問題集。
      
・・・とのことでした。

何事にも誰にでも
「最悪の想定」というのは
あるかと思うのですが、
その「最悪の想定」が誰よりも
「最悪」にイメージされ、そして
それに打ち勝つためにどうするかという
発想で勉強した子というのは
非常に合格しやすいと思います。

ダメなのはこの「最悪の想定」が
誰よりも「最悪」じゃないイメージに
なっちゃってる子です。

どういうイメージの下に
勉強しているかがその子の
受験生オーラの根源ではないでしょうか。

とりあえず私はプラス思考だけでなく
マイナス思考も非常に重要であると思っております。


というか明日は朝から
チビッ子たちがテストを
受けにきてくれます。( ̄▽+ ̄*)

未来の究永舎受験生です。(^O^)/

この子らが高3なるまでは
なんとかハゲずに頑張りたい・・・(;´Д`)ノ