人生を勝ち負けとか


一方通行の上下関係とかでとらえて


えらそうに人をジャッジする人って


自分は勝組と勘違いしてることが多い滝汗




私にはわからない感覚だけどもしかしたら


いつも不安と戦ってきて


「自分はこれだけ頑張ったんだから


安心したいんだ。もう勝組なんだムキー


って


なんか必死なのかな?滝汗



それはそれで辛そうな人生だなショック



【坂ノ途中】旬のお野菜セット定期宅配



多分まだ勝ててないって


本当は思ってるから


人にマントしたくなったり


ジャッジして批判したくなったりするんだよキョロキョロ



本当に人生も心も豊かな人は


他人にも家族にもとても親切です。





知人はシングルの毒母に育てられ


元配偶者にDV被害を受け


ほぼ回復不能な精神状態で


生活保護を受けて


現在は子供も自立しました。



その知人に対して


いまだにその知人の母や姉妹は


ジャッジや批判、


自分はまともに働いているというマウントを


やめない。



忘れた頃に何度もそれをして


その知人のメンタルをまた


低下させ続けるようですゲロー





せっかく元気になってきても


家族と電話でちょっと話したら


元の木阿弥驚き



もう縁を切ったらと思うけど


そうもいかない事情もあるのかな。



社会性がない


生産性がない


こうあるべき


別の病院に行け


こうなったのはあんたのせい


もっとこうしろ。。。




言ってる方は大して傷つけるつもりもなく


ふいに出てくる言葉なのかな?




言葉を発するとき


それがその人にどんなダメージを与えうるか


考えてから発するのって


大人のマナーじゃないのかね?



そんな風に接してきて


全然良くならないこと


どう思ってるのかマジで聞いてみたい凝視





上から目線であーしろこーしろ言ったら


人が救われるんなら


世の中にこんなに不登校や引きこもりや


精神疾患者はいない凝視



誰かのつまづきや弱さを


穏やかに待つことのできる大人が


大半だったとしたら


長期間不登校や精神疾患に苦しむ人は


半減するんじゃないかと思う。



もし本当に自分が勝組だと思うなら


困ってる人への対応も真剣に学んで


完璧にやってみせろや!


と思っちゃうてへぺろ





大切なことは


その人が自信と責任を持って


その人が選んだ道を歩いていけるようになり


それはその人が


その喜びも後悔も全部を自分だけのものとして


味わっていくこと。


誰かに言い含められてやるとか


コントロールされてやるとかじゃ


そうはならないのです。




子供に任せることがどうしてもできないなんて


その大人の責任であって


そのデメリットを子供に背負わせるなんて


子供にとっては迷惑でしかないのに


子供のことが大切だから心配だからと


平気で言い訳したうえに


その言い訳を受容する社会的下地もあるゲロー



まあ少子化するだろうし


引きこもりも増えるよね。



だって楽しくないんだもん


自分で選んで挑戦したり失敗したりできない


人生なんてね滝汗





人に決められる人生なんて


生きなくていい。



学校行きたくないなら


いかなくていい。



その後どうやって生きていくかは


また自分で決めたら良いんだから。





大学の長い長い驚き春休みが


もうすぐ終わる。



娘は


「早く学校始まって欲しい。」そうで


2年生の履修のことを楽しそうに話しています。



娘は中2で不登校になり


つまづくことを知った。



転校して


通信制高校を選んで


どんな風に進学するか


本人が決めてきました。



この6年間は


本当に娘がサナギになって


蝶になるところを見たように思う。




羽を伸ばした娘は


遺伝子や変わった生き物に興味津々で勉強熱心、


学校の課題や生活の自主管理や


物事の自己決定ができて


けれど


人の痛みのわかる優しい人になりました照れ



他人にどう思われるかなんて


気にしないでいられるのは


不登校が与えてくれた


大きな力だと思う。