簡単3分♪充実した一日を過ごす重心の変え方 | 豊橋の腰痛専門整体院えんぎ堂 | 豊橋・豊川/東三河の笑顔になる腰痛専門整体院えんぎ堂

豊橋・豊川/東三河の笑顔になる腰痛専門整体院えんぎ堂

整体院えんぎ堂 院長の近藤が日々の腰痛退治の事例や腰痛の謎、原因、予防方法など綴ります。腰痛以外でツライ方も必見の情報を発信◎

豊橋市・豊川市・田原市から多くの方が来院♪

 

豊橋のアピタ向山、豊鉄バス台町または商業高校前から徒歩1分♪♪

 

笑顔で帰れる腰痛専門整体院えんぎ堂院長の近藤です(*^^*)




【豊橋の整体院えんぎ堂HP】

 

 

 

昨日はセルフケア講座を開催したんですが、骨盤・基礎編をやる時には決まって思考と重心の関係をお伝えして、その変化を体感していただいています。

 

 

 

日常の中では何かと頭を使うことが多いじゃないですか、やっぱり。

 

 

 

「今日はあれをやってこれもやって・・・」

 

 

 

とか、クリエイティブな思考から、

 

 

 

「あの人がこういったのはこんな風に思ってるんじゃなかな・・」

 

 

 

「こんなこと言ったらこんな風に思われるんじゃないかな・・。それで余計こんな風になったらどうしよう・・・」

 

 

 

とか、まだ起こってもないことを想像して自分で勝手にストーリーを膨らませてチーン😱となっていたり(笑)

 

 

 

そこまでいかないにしても、

 

 

 

「もしこうなったら・・・」とか、「もしああなったらこうなってそうなっちゃうかも・・・」

 

 

 

と、もし・・・という妄想を繰り広げていたりw

 

 

 

これらは全て「思考」の成せる技です。

 

 

 

僕たちは無意識のうちに思考しています。

 

 

 

思考ばかりを使っていると重心というのは上にあがってくるんです。

 

 

 

重心が上に上がった状態だと、踏ん張りがきかなかったりフラフラしたりしやすくなります。

 

 

 

足にかかる重心も外側や内側に偏ってしまってバランスを崩すんです。

 

 

 

そんな崩れたバランスで身体を使うとどうなるか?

 

 

 

太ももの外側ばかりが硬くなったり、内側が使いにくくなったり。

 

 

 

身体の負担を増やす使い方になって悪循環に陥っていきます。

 

 

 

この状態は、自律神経も交感神経が優位になりがちな状態でもあります。

 

 

 

いつもいつも交感神経が優位になっていたら、血流も悪くなるし常に力んでいるような戦闘態勢にいるのと同じようなものです。

 

 

 

この状態が続くことは身体にとってはストレスにもなります。

 

 

 

重心は丹田といわれるヘソの下あたりにあるのが理想です。

 

 

 

丹田に重心が置かれていると、身体の使い方も内側も外側もしっかりと使え、身体の負担は少なくなります。

 

 

 

 

ではどうすれば良いか?

 

 

 

それは3分、目を瞑って深呼吸することです。

 

 

 

実はこれだけでも身体の重心は変わってきます。

 

 

 

セルフケア入門講座ではこれを実感してもらうように体感してもらっています。

 

 

 

簡単に出来ちゃうので今日は特別にご紹介しますね(*^^*)

 

 

 

 

 

まず、床など平らなところで腰幅くらいに足を開いてまっすぐ立ちます。

 

 

 

立ったら、自分の重心が内側と外側のどちらに乗っているのかを感じてみます。

 

 

 

分かりやすい感じ方は、

 

 

 

①親指 ②人差し指 ③中指 ④薬指 ⑤小指 

 

 

 

のどの指のラインに重心がかかっているかなぁ~と感じてみてください。

 

 

 

普段なにもされてない方は外側重心になっている方が多いです。

 

 

 

稀に足のバランスや使い方で内側に入りすぎている人もいます。

 

 

 

正常な重心の位置は人差し指のラインに乗るくらいがベストです。

 

 

 

自分が足の指のどのラインに重心がかかっているのかが分かったら、椅子に座るか胡坐をかいてリラックスして座ります。

 

 

 

リラックスしながらも極端に丸くなったり姿勢が悪くならないようにしましょう。

 

 

もともと猫背や姿勢が悪いんです、という方は、椅子に深く座って背もたれを使うといいでしょう。

 

 

 

そして目を瞑って鼻から息を吸って、力を抜いて吐いていきます。

 

 

 

吐く時は鼻からでも口からでも構いません。

 

 

 

ポイントは力が抜けて緩んでいく身体に意識を向けることです。

 

 

 

吐く時に、頭のてっぺんからつま先に向かって、吐く度にだんだんと緩んでいくイメージを持つと尚よいです。

 

 

 

そして頭から首までがゆるむ・・・、そんなイメージを持ちながら実際に頭から首が緩んでいく感じを感じられるといいです。

 

 

 

注意したいのは、頭から首までが緩んでいく「想像」をするのではないということです。

 

 

 

イメージする時は実際に感覚も伴います。

 

 

 

もしそれが難しいようでしたら、イメージもせずに、ただ呼吸に意識を向けて深呼吸をするだけも良いです。

 

 

 

3分ほど深呼吸を繰り返したらゆっくりと目を開けて、立ち上がります。

 

 

 

そして最初と同じように腰幅に足を開いてまっすぐ立ってみましょう。

 

 

 

最初と比べて足に乗っている重心が人差し指に近くなっている感じがあれば成功です♪

 

 

 

深呼吸する時にリラックス出来ていないと、頭に上がった重心は降りてきません。

 

 

 

重心があがっている状態では、身体の内側を使いにく状態になってしまうので、足にかかる重心も内側に入ってきません。

 

 

 

 

いかにリラックスして深呼吸が出来るか、身体が緩んでいく感じを感じられるか、が大切です。

 

 

 

僕はだいたい毎朝やるんですが、これをやってからやる事や計画や色々な考えをしています。

 

 

 

スタートが違うからとっても良いですよ😊

 

 

 

人間が一番力を発揮できる時というのは、リラックスしている状態だと言われています。

 

 

 

リラックスしている状態というのは、自律神経がバランスよく働いている状態でもあるし、副交感神経が優位となりやすい状態でもあります。

 

 

 

身体がストレスを感じない環境であればエネルギー代謝も糖を完全燃焼させてしっかりと回していきやすいので、やる気も気力も体力もみなぎってきます♪

 

 

 

 

心も落ち着いて穏やかな状態から思考を働かせていくことで、その日1日の充実度もあがり自分が発揮できる力もあがるんじゃないかなぁと思います(*^^*)

 

 

 

 

一度お試しくださいねぇ~✨

 

 

 

 

より詳しくはセルフケア入門講座でもお伝えしていますので、ご興味ある方はご参加ください(^^)/

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます♪

 

 

 

 

 

それではまたっ!!

 

 

 

 

 

 

 

4月のセルフケ入門講座はコチラ

↓↓↓

 

≪セルフケア入門講座-骨盤・基礎編-≫

 

4/25(木) ①10:00~  ②14:00~

 

 

≪セルフケア入門講座―応用編―≫

4/25(木)  15:30~ (満員御礼)

 

 

 

 

お申込みはLINEからお願いします(*^^*)

↓↓

友だち追加  

 

 

 

 

 

 

 

あなたの人生にあなた本来の笑顔と感動をお届けする整体院はコチラ↓↓

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【LINE@限定で更に詳しい健康・美容に関する情報を配信中♪】

 

LINE@お友達だけの特別限定企画や、一般向けには出さないお得な情報など配信することも(*'▽')

ぜひご登録ください♪

スマホの方は下記お友達登録をクリックして追加してください。

PCでご覧の方は、クリック後QRコードを読み取って追加してください♪

↓↓

友だち追加  

 

詳しい内容や料金・初回割引特典などはHPをご覧ください

↓↓

https://www.toyohashiseitaiengido.com/

 

ご予約はお電話かLINE@からお願いします。

LINE@は今後もLINE@だけの特別な特典なども考えていますので、ぜひご登録ください♪

お電話?0532-21-9477

施術中は留守番電話になっている事もございます。後ほど「整体院えんぎ堂の近藤」より折り返しお電話させていただきますので、「ブログを見たんですが」とお名前と電話番号を留守電に残してください。

 

LINE@からご予約の方は

①お名前(フルネーム)

②ご希望の日時(5/5の14時ごろ、5/8の10時~13時の間で、など)

③ブログを見た

の3点をメッセージで送ってください♪

 

  友だち追加  

 

~あなたの人生に笑顔と感動をお届けする整体院~
《営業時間》

月~土 9:30~21:00(L.O.19:30)

日・祝  9:30~18:00(L.O.17:00)

 

※時間外でもお気軽にご相談ください。

 柔軟に対応させていただきます◎

 

《定休日》不定休

〒440-0862

愛知県豊橋市向山大池町18-27(右側店舗)

《向山アピタ横の交番があるとこの信号を北(国一方面)へ入ってすぐ》

お車は店舗前に横付けしてください♪

 

【豊橋の整体院えんぎ堂のSNS】
お気軽にフォローしてください♪

 

●豊橋の整体院えんぎ堂公式YouTubeチャンネル

●豊橋の整体院えんぎ堂公式Twitter

●豊橋の整体院えんぎ堂公式Instagram


●豊橋の整体院えんぎ堂公式LINEブログ