皆様、こんばんは。

 

料理家&クリエイターの豊田亜紀子です。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

いよいよ明日、日本政府による緊急事態宣言発令です。

 

7都府県(東京・神奈川・千葉・埼玉県・大阪府・兵庫県・福岡県)が対象ですが、それ以外の地域においてもそれに追随する動きが出てくるのはやむを得ないことでしょう。

 

見えない敵である新型コロナウイルスに打ち勝つには基本的な衛生管理・予防の他、やはり、毎日の食事の内容を見直し、徹底した栄養管理で自分自身の肉体の免疫力を高める以外に方法はないようです。

 

わたくしも極力、当ブログの方に免疫力アップメニューのレシピをご紹介していけるように努力して参る所存です。

 

今日ご紹介するのは、日本の京風おばんざいの代表選手『おからの煮物』です。

 

おからはパサパサした食感から子供たちに嫌われがちですが、当ブログの『おからの煮物』のレシピはレンチン調理で仕上がるのでしっとり仕上げです。

 

ですから、我が家の食卓にのぼっても家族は皆、満足気に完食!パー照れ

 

これが何よりの『おいしいドキドキ』証拠なのです。

 

おからの原料は大豆。

 

その他、干し椎茸・にんじん・油あげ・万能ねぎが加わります。

 

この1品だけでたんぱく質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンD、微量ミネラルが同時に摂取出来ます。

 

栄養たっぷり免疫力アップレシピ、皆さんもぜひ覚えて下さいね。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

京風おばんざい

『おからの煮物』

~レンチン調理~

 

 

 

<材料 おから200g分>

 

●おから 200g

●干し椎茸 3~4枚1/2

●にんじん 1/2本程度

●油あげ 半1枚

●しょうが 1かけ

~調味液~

●だし 1/2カップ

●しょうゆ 大さじ1と1/2

●みりん 大さじ4と1/2

●酒 大さじ1

●ごま油 大さじ1

~仕上げ~

●万能ねぎの輪切り 適量

 

<下準備>

 

①干し椎茸は水で戻して石づきを切り落とし、せん切りにします。

②にんじんは皮をむいて、せん切りにします。

③油あげは半分にカットしてからせん切りにします。

④しょうがは皮をむいてみじん切りにします。

⑤調味液(だし・しょうゆ・みりん・酒・ごま油)はあらかじめ混ぜて合わせておきます。

 

<作り方>

 

1.シリコンスチーマーに下準備①②③④⑤を投入し蓋をして600Wの電子レンジで3分加熱します。

 

2.1におからを投入して混ぜ合わせてから再度蓋をして600Wの電子レンジで3分加熱します。

 

3.2を取り出して全体をよく混ぜて、最後に蓋を外した状態で600Wの電子レンジで3分加熱します。

 

4.3をそのまま冷まします。(冷めるまでに素材に味が浸み込んでさらにおいしくなります。)食べる時は器に盛り付けてから万能ねぎの輪切りを散らしていただきます。

 

<ポイント>

 

(※1)おから全体に調味液を浸み込ませることでしっとり仕上げます。ほど良くしょうがの風味が効いているのがおいしさの秘訣です。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

調味液がしっかりと浸み込んでいるのでごはんのおかずにもピッタリなんです。

 

作り置きしてお弁当のおかずにもなります。

 

しかも今の時期、パパさんの在宅テレワークや子供たちの一斉休校で世のママさんたちは大忙し、1日3食作る生活が続いていますよね。

 

そんな時でもおから200g分作っておけば、毎食、少しずつ小鉢に入れて出せるわけです。

 

このようなおかずが1品あるとママさんたちも助かるのではないでしょうか。

 

しかも、簡単レンチン調理で京風おばんざいが作れると女性としても株も上がり、男性からの評判もうなぎのぼりというとってもうれしいレシピ。

 

その結果、『愛され女子』になれるというおまけが付いてくるんですから、作らない手はありませんよね!?(笑)

 

皆さんもこの機会にぜひ京風おばんざい『おからの煮物』を作ってみて下さい。

 

 

応援クリックをお願いします。

    下矢印下矢印下矢印

スパイスブログ認定スパイス大使2019