「不登校」「親子関係」の改善サポートで親子関係を整え、

自分らしく生きるママパパで日本をいっぱいにする「ごきげん子育て」の専門家。

 

【とよだ先生】と申します。

 

コンサルティングや講座を通して、

 

親子ともに充実した人生を送ることができている、

笑顔あふれるご家庭づくりのお手伝いをしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

令和6年12月23日(月)

vol.0266【反省…私は「ワンオペ育児」を妻一人に押し付けていました】

 

子どもって、理不尽にごねます。

時間がない時に限って、余計なことをします。

 

本当に不思議なもので、

眠いのにぐずぐず言って寝ない。

 

勉強がわからないからといって、

丁寧に教えているのにブチ切れる。

 

なんてことはしょっちゅう…

 

特に、ワンオペ育児の現場では

とんでもないイライラ感が溜まっていきます。

 

さすがに

 

「もう知らないよ!!」

「勝手にしなさい!!」

 

って言ってしまいますよね。

 

私も離婚する前は仕事(会社)人間で、

ワンオペの母子家庭状態を作ってしまっていました。

 

大反省です。

 

 

 

 

私は長い間、学習塾で勤務していましたので、

 

昼の仕事をしていた妻は、保育園に迎えに行ってから

一人で子育てをしていた感覚があったんだと思う。

 

イライラするよね。

しんどかったよね。

 

本当に申し訳なかったなって…

そう思っています。

 

真面目に子育てしていると、

 

自分の抱えているコンプレックスが出てくることもあるし、

一人の時とは違う不安や恐れを感じたりします。

 

寛容さがなくなりつつある社会で、

世間からの肯定的な理解も得られにくい。

 

子どもが公共の場でぐずってたら、

ネガティブな反応もありますしね。

 

なんとも言えない

孤立感や孤独感を感じやすいですよね。

 

 

 

子育てって、大変だけれども、

 

自分と向き合うことで、これまでの生き方を

大きく変容させる大チャンスでもあります。

 

しんどいからこそ、

どうにもならないからこそ、

 

子どもの成長を喜べるし、小さな変化に感動できる。

どうせなら楽しんじゃおう。

 

 

子育てを楽しむために大切なのは、

 

イライラの原因となるご自身の固定観念の炙り出し。

そして、夫婦のコミュニケーションの改善。

 

この2点です。

 

やり切れば、驚くほどの違いを感じられます。

 

問題は解決しなくても(一筋縄では行かないことが多いし)、

イライラがすーっと消え、一人で子育てしている感覚がなくなる。

 

そんな世界へ一緒に歩んでいきませんか?

気になる方は、下記オンラインセミナーへお越しください。

 

 

安心、安全、ポジティブな場で、

一緒に学びましょう!!

 

 

お問い合わせはこちらから