よくあるパターン、下痢の場合。 | 斗夜(とよ)のページ

斗夜(とよ)のページ

とある医師をモデルとして、勝手気ままに書いているブログです。内容は地元 鹿児島、趣味のPC・アニメ・漫画、その他日常生活でふと思ったこと等々…、時々医療も語ってます。形としてはフィクションなので、どこまでが事実なのかは、個人の判断でお願いしますね(^^;)

ある日の午後、手元にあった「聞く技術 」を読んでいます。


そこに書いてあったもの、下痢の訴えで消化器外来に紹介された患者の割合


機能性下痢 45%
感染性下痢 11%
炎症性腸疾患 7%
吸収不良 5%
緩下薬の私用 4%
術後下痢 2.5%
悪性腫瘍 1%


…。
まあうちらは感覚的にこういうのは理解していますが…
そんな年がら年中病原菌で下痢が起こるわけもなく、ましてや抗生物質を使うなんて…


と、こんなところで呼び出し~


ええ、下痢の患者さんですな。

…たまたまです(←うぉい)


26才女性 主訴:昨日から下痢
職業:事務員



えと、下痢もまずは急性か慢性かにわけて考えます。
急性下痢→2週間未満続く下痢
慢性下痢→4週間以上継続する下痢

なんでかっていうと、それだけで鑑別診断がガラリって変わってしまうカラ


で、下痢って定義が微妙なんですけれど、
医学的には「成人で糞便の1日量が200mL(または200g)を超える状態を指し,しばしば排便回数の増加を

伴う(1日3回以上)。」
だ、そうです。


実際は普段より増えた印象がある→下痢という人が多いので、その性質がどういうふうかってのも聞きます

が。軟便を下痢って言う人もいますしね。


ところで、下痢で一番気になるのは、入院させるほど重篤なものかどうか。
立ち上がったらふら~ってするくらい脱水があったり、体重がみるみる減るってのは、明らかにヤバイです

よね。
下痢で体重減少(>2.3kg)、発熱、血便のトキは注意します。


あとは保健所に連絡するべきものか、どうか?
もっとも、単発例ではわからないことが多いのですが…。



で、聞くこと。
この方は3日前からなので、急性の下痢っぽい。
ただし、続くようなら慢性の下痢の初期も考えますが、今の段階ではわかりません。
まあ。その時に考えます。


下痢は何回か?とか、間隔は?とか。
水っぽいものなのか、軟らかいうんちなのか。
熱はありますか?腹痛は?とか、吐き気や、実際吐いたりしましたか?とか。
うんちに血は混じってませんか?とか。
あと、海外旅行に行ったかどうかでも変わるし…。
意外と知られていないのが、抗生物質で下痢を起こすこととか。薬をため込んで、こっそり飲んでませんか

?とか。
今までの病気で、下痢を繰り返していないかとか、おなかの手術をしていないかも聞きたいところ。


とりあえず、今日はココまで~。
次回は鑑別診断をあげて、診察にいきます。


ついでにこの文章、時間を決めて書いています。
中途半端な文章で終わっているのは、そのためです(^^;)フカイイミハ、ナイデスヨ
…まあ、ちょっとずつでも習慣づけようかな?と。



読んでた本→

聞く技術―答えは患者の中にある

http://www.amazon.co.jp/%E8%81%9E%E3%81%8F%E6%8A%80%E8%A1%93%E2%80%95%E7%AD%94%E3%81%88%E3%81%AF%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%BC/dp/4822261034


…Amazon、URL長いf(--;)