クロス・壁紙・珪藻土・しっくいのリフォーム・メンテナンスについて 愛知名古屋の木の家なら東陽住建 | 「木の家は、もっと楽しくなる」一宮市で熱くつくり続ける中井義也の日記

「木の家は、もっと楽しくなる」一宮市で熱くつくり続ける中井義也の日記

こんにちは、中井義也といいます。愛知県一宮市の東陽住建で、家づくり・リフォームを中心にいろんな活動を毎日多くの方に助けられながら、行っています。

どんな情報も人生のこやしになると思います。ぜひ、いろんな情報交換をしましょう。

皆さんこんにちは!
会社に電飾看板がついて、ちょっといいなぁと
思っている中井義也です。

0時くらいまで、光ってます(笑)

さて、今日は、お部屋の壁のメンテナンス方法についてです。

お部屋の壁紙は、メンテナンスといっても。。。?
という感じかもしれませんが、適切なメンテナンス方法が
あります。

----
クロス・壁紙

ステップ1
織物壁紙、他の壁紙に比べ、水やホコリ汚れも拭き取れて
メンテナンスしやすいのが特長です。

汚れがついたときは、薄めた中性洗剤をタオルやスポンジに含ませて、固く絞った状態で拭き取ります。

ふき取るというより、たたくというイメージのほうがいいかもしれないです。

クロスとクロスの継ぎ目に水が入ると剥がれの原因に
なることがありますので注意してください。

ステップ2
次にきれいな水かぬるま湯で、水気をよく絞り、表面に水や洗剤が残らないように
拭き取り、最後にから拭きをします。

表面に凹凸がついた壁紙には、歯ブラシを使うと
汚れが落としやすくなります。

高発泡品など表面の柔らかいものは、
強い力が働くと傷つくことがありますので、強くこすりすぎないように拭き取ってください。

どちらかというと、こすると汚れが広がるので、たたくという
イメージのほうがいいでしょう。

また、シンナー系統やベンジン系統
といった溶剤は、壁紙を傷め、色落ちすることがありますので
使用されないでください。

紙・紙壁紙
汚れが付着すると取れにくいため、
汚れが付着しない配慮が必要です。


撥水加工が施してあるものもありますが、
基本的にはシミのもとになるので水拭きはできません。


手あかや小さな汚れは、やわらかい消しゴムで落ちることもあります。
目立たないところで試してからにしましょう。


水系の汚れは、ついたらすぐに乾いた布か、ティッシュペーパーなどで吸い取るようにしてください。

ポイントは、この製品の場合、ビニール素材ではなく、
紙でできているということです。

そのため、ポイントになるのは、消しゴムで対応したりすると、
効果的に汚れを落とすことができます。

珪藻土・ジュラク等

汚れが付着すると取れにくいため、
汚れが付着しない配慮が必要です。


一般的な紙壁紙よりは表面強度はありますが、
水拭きは避け、かたく絞ったタオルで汚れを叩くようにして落としてください。


ほこりが付着した場合は、市販の粘着ローラーで軽くローラー掛けをして取り除いてください。強くローラーかけすると粒が取れることがあります。

(※一部文章参照)
----

壁の種類によって、
メンテナンスの方法が大きく変わります。

特に、壁に施工する素材によっては、
メンテナンス性が悪いものもたくさんありますので、
そのあたりは、どの素材で行くか?
どういう空間をつくりたいか?

によって、大きく変わってきます。

はりかえなどが用意なのは、クロスですが、
上記に上げた代表的なもの以外にも
かなり数多くの種類の素材があります。

そういった素材をひとつひとつ吟味するのと、
素材についてよく知るというのは、
とても大事です。

詳しくは、東陽住建の住まいの相談室にも
資料がありますので、お問い合わせください。

壁のメンテナンスの方法を動画で、まとめて
みました。

ご参考になればうれしいです。