いつも応援してくださっている皆さまへ

突然のご報告となってしまい
驚かれる方もいらっしゃるかと思いますが

次回出演作にて、約10年お世話になった
ベニバラ兎団を卒団することとなりました。

それに伴い、所属していた事務所
(株)GARRABBAからも卒業いたします。

劇団旗揚げ前からお世話になっていた
主宰であり事務所の社長でもある
IZAMさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

この10年、本っ当に充実した
舞台生活を送らせてもらいました。

そのほとんどがベニバラ兎団の作品。

2010年に劇団員になってから
毎年、毎月、何本も。

まだまだ若手のわたしにも
当たり前のように毎回
きちんと役があって台詞があって
振付に挑戦させてもらったり
若手公演までやらせてもらったり
本当にいい経験をたくさん
させてもらってばかりでした。

事務所としては初めての
構成・演出・振付・出演のダンスライブ
「The ToyboX」をやらせてもらって
与えられるだけじゃなく
自分で作り出すことの難しさや
楽しさも経験させてもらって。

たのしかったなー

舞台はもちろん、それ以外でも
昔は劇団員でよく集まってました。

若い頃は仲の良い女子メンバー3人で
遊んだり旅行なんかもしましたね。

最初は持ち稽古場なんてなくて
施設を借りてたのにいつの間にか
自分たちの稽古場ができて、
劇場も小さい小屋から少しずつ
大きな劇場にも挑戦するようになったり。

少しずつ番手が良くなっていくのも
やっぱり嬉しかったですね。

いつもお兄さまお姉さま方の
一歩、いや三歩くらい後ろを歩いて
いろんなことを見て、学んで、
少しずつオトナの事情なんかも知っていって、
人の振り見て我が振り直せ、
気づけば自分にもかわいい後輩ができて
「さち穂さん」と、さん付けで
呼ばれるようになっていました。

この約10年で何度も劇団員が
抜けたり新しく入ったりして
旗揚げ当初から残って
活動しているのはIZAMさんを除いて
わたしとなおりんさんだけ。

ついに今度は自分か…と
とても不思議な感覚です。

基本的に団体行動が苦手で
飽き性なわたしがこんなに長く
ひとつの劇団で活動できたのは
歴代の劇団員がみんないい仲間で
一緒にいて楽しかったから。

IZAMさんがたくさんたくさん
可愛がってくれたから。

一緒に舞台をつくるのが楽しかったから。

どの時代のメンバーも最高でした。
みんなみんな大切な劇団員。

劇団員以外にも、客演さんや
スタッフさん、バンドメンバーさん、
劇団を応援してくださる方々など
たくさんの出逢いがありました。

みなさんとの出逢いに感謝です。

今のベニバラがあるのは
そんなみなさんのおかげ。

これだけ経っていれば旗揚げ当初を
知ってる方も少なくなっているでしょう。

でも、たしかにベニバラ兎団を
つくってきてくれた人たちがいます。

この記事を読んでくださっている
みなさんもきっとそのひとり。

そして今のわたしがあるのも
そんなみなさんのおかげ。

わたしはこれからもベニバラ兎団、
(株)GARRABBAの仲間を応援していきます。

今回で劇団や事務所は離れますが
この仕事をやめるわけではありません。

とはいっても
劇団を中心に活動してきたので
今までよりもみなさまに
お会いできる機会はガクンと
減るかもしれません。 

今年一年も舞台から少し離れて
ゆっくり自分と向き合ってました。

この先どうなっていくのかなんて
だれにもわからないけど、
だからこそこれからが楽しみです。

長くなりましたが

そんな10年の想いを込めて
今まで"ベニバラ兎団の原さち穂"を
応援してくださったみなさまや
劇団に関わってくださったみなさま、
IZAMさん、歴代劇団員みんなへの
感謝の気持ちを込めて
次回作に挑みたいと思います。

ぜひ観にいらしてくださいm(_ _)m



2019.10.23 (Wed)

*原さち穂*
第一弾 告知解禁

ベニバラ兎団 本公演 vol.26
『追憶 SUNSETLOOP』



私は、別れを告げるために、
私は、何かを確かめるために、
私は、もう一度あの人に会うために。

過去を旅するツアーに申し込んだ。
この電車がつくあの場所に、忘れられない過去がある。

これは、私達の、逆行ロードムービー。

………………………………………………………………………

脚本 : 川尻恵太〈SUGARBOY〉/ 白鳥雄介〈Stokes/Park〉
脚本監修: 川尻恵太〈SUGARBOY〉

演出・プロデュース・音楽 : IZAMANIAX〈ベニバラ兎団〉
……………………………………………………………………

〈 Cast 〉

水崎綾
新谷姫加
高橋凛

長谷川里桃
西谷 麻糸呂

三浦剛〈キャラメルボックス〉※Wキャスト
北村悠  ※Wキャスト

飯田南織〈ベニバラ兎団〉
水野伽奈子

原さち穂〈ベニバラ兎団〉
新川悠帆〈ベニバラ兎団〉
青野楓花〈ベニバラ兎団〉
日比博朋〈ベニバラ兎団〉
井上翔〈ベニバラ兎団〉


舞川みやこ

I Z A M 〈ベニバラ兎団〉


〈演奏隊〉
Guitar : いちねい〈オーロラタクト〉
Bass : サッコ〈オーロラタクト〉
Key : アッコ〈オーロラタクト〉
Drums : 中村北斗


〈上演日時〉

※クリスマス スペシャルイベント

◆12/25〈水〉 19:00〜
(こちらは演劇公演ではなく、翌日からの公演に向けたトークやゲーム等を中心とした出演者揃っての
クリスマスならではのサプライズだらけのイベントになります。)
※ 三浦剛さんの出演はございません。


※演劇上演日時

◻︎12/26 〈木〉19:00〜☆ ※北
◻︎12/27 〈金〉14:00〜◯ ※北 /19:00〜♡ ※北
◻︎12/28 〈土〉13:00〜◯ ※三 /18:00〜♡ ※三
◻︎12/29 〈日〉13:00〜◯ ※三 /17:00〜☆ ※三

〜Wキャスト出演回〜

北 : 北村悠
三 : 三浦剛

…………………………………………………………………………
☆ 印 : 初日・千秋楽スペシャルカーテンコール+ハイタッチでお見送り
◯ 印 : 笑撃のアフター即興劇。
♡ 印 : ハイタッチでお見送り
…………………………………………………………………………

◯ 笑撃のアフター即興劇 出演者 ◯

◻︎12/27 〈金〉14:00回  ※水崎・舞川・長谷川・北村・IZAM

◻︎12/28 〈土〉13:00回  ※ 新谷・高橋・飯田・青野・日比・三浦

◻︎12/29 〈日〉13:00回  ※西谷・水野・原・新川・井上
…………………………………………………………………………


〈Ticket〉

◆スペシャル"追憶"シート
・最前列より、5列目までのお席確約。
・キャスト衣装 ホログラムポストカード 3種類のうち、1種をランダムプレゼント付。
・キャスト稽古写真 全16種類のうち、2種類をランダムプレゼント付き。

¥7.800- 〈指定席/税込〉


◆サンセットシート
・6列目以降から最後尾列までのお席の確約。
¥6.000- 〈指定席/税込〉


◆ クリスマス スペシャルイベント
〈※ 12月25日 のみ。〉
¥3.500-〈指定席/税込〉


⚠️第1次最速優先予約 受付期間
10月20日〈日〉17:00〜  11月11日〈月〉23:59迄

最速優先チケット予約は下記より↓


■第1次 最速優先予約にてチケットをご予約&お振込みされたお客様へは、特別に郵送にてチケットを送らせて頂きます。
御予約の際の、御住所や氏名〈※ハンドルネーム不可〉にお間違いの無いようお願い致します。チケットが届かない可能性がございます。
チケットは公演の1週間前迄にお届け致します。

■第2次優先予約にてご予約頂きました方のチケットは当日、受付でのお渡しで御座います。
 尚、お振込み後の予約変更/キャンセル、ご返金等は原則としてお受け致しかねますのでご了承くださいませ


■御予約の際はサーバーダウン回避の為、おひとり一台の機器からの御予約をお願い致します。
万が一、つながりにくい場合は暫く経ってからの接続をお願い致します。
皆様のご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


久しぶりの舞台。
久しぶりのベニバラ兎団。

師走のお忙しい時期に、いや、
むしろそれを越えてもうゆっくり
のんびり過ごしたくなるド年末の時期に
あまり外にも出たくなくなる
寒さになっているかもしれませんが
ぜひご観劇の予定を入れていただけると
とってもとってもうれしいです。

はじめましてのキャストさんも多く
しかも女の子が多くて華やかになりそう。

台本が届くのが楽しみです。



*はらさちほ*

実は本番期間中の2月11日、

ちょうど「赤い石」が終演する頃に

愛犬が空へと旅立ちました。


甘えた三男坊のこたろう。



元々心臓が弱かったり病気になったりして

昨年から少しずつ覚悟はしてたけど

なんの意味もなかった。ズタボロだった。


でもまだあたたかいうちに抱っこもできたし

夜公演のみの日に両親と火葬もできた。


忘れもしないバレンタインデーの日。

とってもいいお天気だった。


骨になってもちゃんとこたろうだった。


小さくてかわいくて

愛おしくてたまらなかった。


よくがんばったね。


よくがんばってくれました。


今頃次男坊の愛猫らんまと

空で駆け回ってるかな。

姿形はなくなってもいつでも一緒。


どうか空から見守っていてね。


たくさんたくさん愛してくれた両親に

たくさんたくさんパワーを送ってあげてね。


原家に来てくれてありがとう。


たくさんのしあわせな時間をありがとう。


たのしかったね。






*はらさちほ*