toybox-zeroさんのブログ -28ページ目

toybox-zeroさんのブログ

ブログの説明を入力します。

ママ友付き合いはつかれますぅダウン

ママさんのだんなさん、慶應出身で実家は田園調布だそうです。

ここは北海道の田舎です。
彼女の当たり前と
私の当たり前の感覚が違い過ぎて…。


あたしが、ダンナのお母さんの心遣いを受けて嬉しく思った話をしても、
「えっ、…それで?……あの…ごめんなさい…(クスクス)」と笑われちゃいました。
あたしの言葉通じなかったみたいです。

なんかバカにされたような気持ちでした。


つらかったな…
( p_q)エ-ン
昨日は大雪雪でした汗

朝も昼も夕方も、除雪してましたあせるあせるあせる


豪雪地域の大人は、
「雪はスキー場だけにしてくれっ!」
と、思ってる。
絶対にビックリマーク


同じ北海道でも十勝地方はほとんど積雪ないんですよ。


もう、本当にイヤだしょぼんしょぼんしょぼん
小学4年生。

担任は3年生からの持ち上がり。


色々問題のある担任さんですが、後2ヶ月で終了のはず。


3,4年の担任が5年生まで持ち上がることは、まずない話ですよね?ね?



息子、
夏休みには“りんご病リンゴ
冬休みには“マイコプラズマ肺炎”

長期の休みには病気になってましたしょぼん



日常的に6時間授業の火曜日を筆頭に週2回くらいは、
朝から体調不良を訴える事が多かったです。


37℃の微熱がある時は、休ませてみるのですが、
学校に休む連絡をした後は、浮かれて小躍りする息子むかっむかっ
本当に体調不良??


学校では友達に囲まれて騒いでいるし、笑顔がいっぱいで、この上なく楽しそうにやっていると報告(?)
いただいているし、

私が参観日で様子を見ても、友達と夢中で遊んでいるようにみえました。



だが、息子は
「学校面白くない。学校無くなればいいのに」
と、口にします。
「楽しそうに見えるのと、本人が楽しんでいるのとは、全く違うよDASH!
とも言います。


こんな事を言われると、どう対応してよいのかわからなくなってしまいます。



もちろん、何事もなく登校する時もあります。
体調不良を訴える時は、微熱がある事が多いので本当に具合も悪いんだろうなー。


保健室の先生とも相談して、学校対策も取ってます。

息子、学校で体調が悪くなり保健室を訪れても、快復すると自ら教室に戻るそうです。

しっかりしてるって保健室の先生はほめてくれましたよ。


保健室をよく利用するせいか、学校へ迎えに行くことも度々ありました。



ちょっと、体が弱いのかな?

担任が嫌いなのかな?


5年生になったら変わるかな?


そんな状態です。