toybox-zeroさんのブログ -21ページ目

toybox-zeroさんのブログ

ブログの説明を入力します。

付き合いの長い友人から、
「最近、仕事からみで知り合った人なんだけど…。
いい人なんだけど…」
と、報告(?)がありました。

彼女の名前は「ヒロちゃん」
会ってみると、明るく元気で頼りになりそうな人。

確かにいい人です。
忙しい友人の手助けをしたい、と言い積極的に自宅の片付けを手伝ってます。


だが、車の免許を持たないヒロちゃんはなんだかんだ理由をつけて、私や友人を呼びつけます。


私は少し厳しめだと察したのか、時々しか連絡が来なくなりました。
ウチは掃除も必要ないし。

優しくいつも笑顔の友人は、いいように使われてます。
施設に入院中の母親の世話までさせられたそうです。
世話とは、体を拭いて、体位を変えて、なんと口の中をガーゼで拭くことまでショック!

ヒロちゃんがお気に入りの年下くんが、飲酒運転で2年の免許取消になり、彼のアッシーくんとして友人を使ってます。

ヒロちゃんには旦那さんがいます。
年下くんとは特別な関係は(おそらく)無く、ヒロちゃんが一方的に好きな状態。

彼女のズルい所は、友人に「用足しありませんか?」とメールをさせること。



友人は言います。
「助かっている所もあるけど、ヒロちゃんから解放されたいと思う時もある。
仕事関係があるから(関係を)切れない。
悪い人じゃあないから、大丈夫、上手く付き合う」


人を悪く言うことがない友人が愚痴を溢してしまう相手です。


私から見ると全然いい人には見えません。


彼女は本当に良い人なのでしょうか?


あたしが心配しすぎなのでしょうか?



世の中、“微妙に変な人”が多すぎる気がします。


では、またね<(_ _;)>

ダンナ、元気ですニコニコ


薬は一向に減りませんが、パソコン遊びもパチンコも楽しそうです(笑)


お休みの日は、私たちとは別行動。


一緒だとしても、食事ナイフとフォークの時間だけ。


突然、不機嫌になることもなく、表情は穏やか。
だが、感情も出てます。
正に、『普通』です。



私の友達は、ダンナを見て「穏やかで、優しそうで癒し系」と言うくらいなので、多量の薬を服用しているうつ患者とは、夢にも思ってないでしょう。



私はうつになったことはないので、どうすれば心の平穏を保つことができるのかわかりません。



一緒に暮らしていて思うことは、

孤独な気持ちにさせない方がよい。

家族それぞれ楽しみを持つこと。


あとは…何かあるかな?



私は、帰宅したダンナに
「おかえりー、大丈夫だった?」
「おかえりー、1週間おわったねー」
「おかえりー、疲れてない?」
「おかえりー、今日、天気良かったねぇ」

と、何かを付け足します。何も思い付かなかったら、夕飯のメニューを伝えます。

返事ない時だって沢山あります。
その様子を見たらダンナのご機嫌がわかるしねニコニコ


私と息子で遊んで(じゃれて?)いる時、唐突に「パパはどう思う?」と問い掛けたりします。

どうでもよいことを問い掛けます。
返事しなくても構いません。
こうやって声掛けするだけでも、気持ちが変わるのではないかな?と思ったりします。



ダンナの平和が続くように祈ってます。


では、またねニコニコ


先日、家庭訪問がありました。

息子は5年生になり、担任も変わり、心機一転です!!

担任(男)は、芸人のほっしゃんに似てますニコニコ

四角く浅黒い肌、ぼさっと伸びた髪。


この担任、話している間、私の方は見ませんでした。

先生としての力量は今のところわかりません。


息子については、
①忘れ物が多い
②先生は言葉を選び
「授業中、その他の発言(おしゃべり)に“らしさ”が出てる、というか…。ご家庭で注意してほしい訳ではなく、行き過ぎの点は私が言いますし……」と言葉を濁してましたガーン


「空気、読めてないですか?
全く関係ないこと言ってますか?」
先生
「空気は読んでます。
関係ないこと、という訳ではないのですが…。なんというか…その……。表現は難しいので、いつか具体例をお伝えします。」
と、さっぱりわからない評価(?)をいただきました。
先生は何を言いたかったのでしょう???




①はカバンの中に入れてあるのに『忘れた』と思い、先生に報告するから。

②息子は「あ、それはわかっててやってることだから、心配なしだよ」と。
みんなから“笑い”を取りたいみたいです。



昨年よりマシになりましたがやはり、学校行きたくない病です。


授業妨害、進行妨害してないなら少しくらい見逃して、息子の楽しみを残してほしいなあ
と、考えるのは親バカなんだろうなDASH!


では、またね(^^)