あたし明後日の11日にお出かけします。
朝5時に家を出て、帰宅はおそらく夜の10時頃。
木曜日なので
ダンナは仕事、
息子は学校。
朝食はいつもと同じものを用意できます。
問題は夕食。
作って出掛けるような余裕はありません。
ダンナに聞きました。
あたし
「ねぇ、何を用意したらいい?カップラーメン?それじゃダメかな…?」
ダンナ
「あるものでいいよ」
ダンナはいつもこう言いますが、正しい食べ方をしません。
例えば、天ぷらうどん。
天ぷら、うどん、めんつゆ、かやく。
それぞれの器でまとめて置いてあります。
【めんつゆを温めて、うどん、天ぷら、かやくを入れて下さい】
と言っても、
冷たいうどんに冷たいめんつゆをかけて終わりです。天ぷらもかやくも使いません。
温めるのがめんどくさいので、そのままなんです。
料理の味なんか、どうでもいいんですよ。
すべてにおいていい加減なんです。
あたし
「あるものって言っても…」
ダンナ
「鍋焼きうどん」
あたし
「鍋焼きうどんね。わかった。
じゃあ、息子の分は何にしようかな?
ダンナ、作ってくれる?」
ダンナ
「…(作る)ものによるな、」
会話はここで終了しましたが、ダンナの返答に正直がっかりしました。
(同じものだったら大丈夫)
とか
(○○だったらいいよ)
とか、
言ってくれたら安心して出掛けられるのにな
(~o~)
ダンナは父親なんですよ?
子供とのコミュニケーション、楽しんだりしたくないのかな?
頼りにならないよ(泣)
では、おやすみなさい。