みどりの里のルリビタキ ♪ | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
今日は雪がちらつくような予報でしたがなんとか回避 ^o^

車での移動が多い日でしたから心配でしたが事なきを得ました.。

しかし、この寒さはそろそろどうにかならんかいな?

この季節恒例のスギ花粉もそろそろ本格的になってきたようで

この数日は久しぶりにマスクをして歩いております (><;)




昨日の午後はお気楽に過ごせましたが今日はさすがにそうはいかずで

写真は昨日撮影した野鳥写真の中からルリビタキでございます ('-^*)/



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

撮影する気満々でみどりの里に到着してまず現れたのはルリビタキ ♪

メスは時々見かけていたのですがオスとはここでは初対面かな?

目の前に飛んできて撮れるものななら撮ってみろとガンを飛ばされました ^o^;



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

そこそこ間合いはつめられるのですが250mmで撮影してるので

もう1歩近づこうとすると逃げられてしまうんですよね~

特に逆光にならないように太陽を背に回り込もうとすると

すぐに場所を移動してしまうのでかなり追い回しましたが

250mm のレンズで撮影できるのはこのあたりが精一杯・・・ ^_^;

どれもかなりトリミングをしております 。(´д`lll)



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

しかし、ルリビタキのオスはカワセミに負けないくらいキレイですね~

こやつを目的にバードウォッチングに来る人も多いようです ^_^



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

そして、今回はルリビタキのメスも登場 (*゜▽゜ノノ゛☆

ただし、なかなか近づいてくれないので目一杯トリミング~

おかげで画像がちょっと粗いでしょ?

なんせ ISO 1600 で撮影していますから仕方がありませんが ^_^;



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

ルリビタキのオスとメスを一緒の日に見たのは初めてかな?

最初は数日前に見たジョウビタキのメスかと思ったんですが

尻尾の部分が青いのでこやつはルリビタキですね~ ^o^;

ちなみにジョウビタキのメスもこのあと登場しました ♪




意識をして野鳥の撮影をしたことはいままであまりなくて

もっぱらカワセミ撮影のついでという事が多かったのですが

注意をしてみるといろんな野鳥が飛び回っているんですね~ (ノ゚ο゚)ノ

本格的に野鳥撮影をしている人たちの写真と比べると見劣りしますが

こうして奇麗な姿を捉え得る事ができると深みにはまりそうです (^^ゞ




まあ、望遠レンズはメチャクチャ高いですし幸いに事に

PENTAXからはそう多くはレンズが出ていないので

あれこれと頭を悩ます事はほとんどありませんけどね (;´Д`)ノ

ん?、560mm が出たろうって?

あれは APS-C 専用の割には高すぎますよ (><;)

35mmフルサイズに対応してるなら考えたかもしれませんけどね・・・

シグマの 150-500mm が帰ってきたらきちっと撮影できるように

安価な補助器具などをただいま物色中でございます ( ´艸`)




明日も1日出ずっぱりになりそうなので写真はまた昨日の続きです。

今回は結構な種類を撮影できたのでストックがあるのがありがたい ^o^

それでは本日はこのへんで失礼いたしまする~ (^-^)/