Oh my God !! (((>д<))) | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
私は今までいったい何をしていたんだ~ !! 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



今日、ペンタックスフォーラムへ行って来たのですが

レンズの点検などを経てとんでもない事実が発覚~ Σ(=°ω°=;ノ)ノ

よくぞこんな状態で撮影してたなと自分でも唖然呆然でした・・・

と、いう訳で
(どういう訳? ^_^; )本日はトラブルレポートです (-"-;A



結論から言うとレンズ2本とクリップオンストロボが入院決定 !!

修理金額は総額で¥30000を軽く越えそうです~ o(TωT )




まずは最初に問題が発覚した DA70mm F2.4 Limited ・・・(_ _。)

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-


こいつはポートレートにはもってこいのレンズで

CP+の2日目に仕事帰りでチョコッと回った時に K-5 に装着して

カメラ本体のストロボを使いながら撮影をしておりました (´∀`)



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

ハマれば非常にシャープでありながら独特のボケをするいいレンズです ♪

この時はまわりでフラッシュの嵐でしたからいい色は出ていませんが・・・



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

ところが撮影を重ねていくとなんだかわけの分からない写真が~ ∑(゚Д゚)

上の写真なんて背後の人が心霊写真のように歪んでいます・・・

そして下は露出がまるであっていないというどうしようもない状態でした T_T

この時は代えのレンズを21mmしか持っていっていなかったので
(コンパニオン目的だったので ^_^; )

時間もなかったということもあり撮影は程々で終了いたしました 。(´д`lll)



原因としてカメラ本体というよりレンズの方が疑わしかったのですが

本日、ペンタックスフォーラムで点検してもらった結果は

レンズの絞りの羽のまわりに油染みがでていたのでそのせいで動作が不安定になり

結果、適正露出がえられなかったり像が歪んだりしたのだそうな・・・





そして、仕切り直しで足を運んだ CP+ 3日目はK-5 IIs に DA★16-50mm と

クリップオンストロボの AF360 FGZ を装着して撮影にのぞんだのですが・・・


Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-


結果は昨日も報告した通りのなんだかピントが定まらないような

片ボケ画像にストロボが適正発光していないようなものばかり (((( ;°Д°))))



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

同じ設定で撮影しているのにこの発光量の違い・・・

それに、AFが正確だというのが売りの K^5 Iis でこの締まりのない画像 (-"-;A

片ボケの影響で右側のコンパニオンなんかすごいボケ方です (><;)




そして DA★ 16-50mm に関してはペンタックスフォーラムに持ち込む前に

この目を疑うようなとんでもない状況を自分で発見してしまいました ヽ((◎д◎ ))ゝ

なんと、レンズを斜め上に向けて50mm 側を使用する時なんですが

構造上、前玉がついたレンズのシリンダーが伸びるのですよね~

で、その伸びた先端のシリンダーなんですが信じられない事に

自重でゆっくりとさがってくるのです~ ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚




レンズを垂直に立てると自重で下がってくるスピードはもっと速くなり

50mm から シリンダーのカムが切り替わる 35mm 直前あたりまで約10秒 !!

これはズーミングをしながら撮影をしているようなものです (T▽T;)

安物のレンズじゃあるまいし一番上のクラスのレンズでこりゃないでしょ(-""-;)




点検をしてもらった結果クリップオンストロボは P-TTL 設定にしても

ストロボ側のズームが動かずにレンズと連動した光量調整が出来ていないとの事。

そしてレンズは詳しく工場で点検するけど部品交換をしても

どこまで調整が出来るかはやってみないと分からないとの事でした (ノ◇≦。)

正確なジャッジは出来ないのでしばらくお待ちくださいって・・・

それまでどうすりゃあいいんじゃい? ・°・(ノД`)・°・




結局、これまで真新しい K-5 Iis で撮影をしてもレンズとストロボが

まるで正常に作動してなかった訳でこの2日間はなにをしてたんだか?。(;°皿°)

さらにはこの前にライブの撮影も行っているのでそこでも適正な結果が

得られていなかったという事でもうショックなんてもんじゃありませぬ (x_x;)




とどめは接触がイマイチ悪かったケーブルスイッチも内部が断線状態で

修理というより割引による新しいスイッチとの交換という事でさらに金額アップ T_T

今までは K-5 IIs 効果でハイテンションでしたが一気に脱力状態です・・・




念のために K-5 も点検してもらいましたがこちらは特に不具合はないようで

とりあえず時間も遅くなったので K-5はクリーニングをお願いして預けてきました。

やはりカメラはレンズとその周辺機器とがきちっと動作してなんぼのものですね (-"-;A




・・・で、カメラ本体ではないのですがどしても納得できない事があって

これはいったいどういう事なのかと確認した事がひとつ・・・



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

PENTAXのストラップなんですが上が今までのデザインで

下が K-5 II 用に新しくデザインされたもの・・・なんですが

なんなんじゃい !! 新しいストラップのロゴマークの雑な仕上げ !! ( ̄∩ ̄#




「これはいくらなんでもひどいんじゃない?」と正したところ

「実は社内でも大問題になっています」とのこと (´□`。)

ほかからもクレームがたくさん来ていて何らかの対策をしようと

「社内で検討している最中です」との話しでしたがそれが分かっていて

HPや店頭でなんの見解も示さないというのはどういうことなんだろうか?




ハッキリいってこんなダサいストラップをつけて撮影なんかしたくないので

HAKUBA のストラップを買ってつけていますけどね・・・

こういうところで素早くはっきりした対応が取れないというのも

Canon や Nikon とちがって会社が小さいがゆえの問題なんでしょうね ( ̄^ ̄)

RICOH とくっついたんだからどうにかしてほしいんだけど・・・(-""-;)




と、いうことで本日はトラブルについての報告でした (^▽^;)

最後にもうひとつシュールな話しを・・・

つまようじが指に刺さって?出血しました~ (。>0<。)

今日はさっさと寝ようっと...zzzZZZ