トラブルの種 (TωT) | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
なんだかんだと思惑通りの撮影が出来なかったプチ遠征でしたが

撮影してきたデータを見直すとまあそれなりのモノにはなっていて

これでもう少し条件が整っていたらなあと残念至極です !(´Д`;)

なんとか時間を作ってもう1度チャレンジしたいですねえ・・・



写真は大多子海岸の夕暮れに月と金星と木星の競演です ♪

月は三日月なのですが全景撮影のためまあるく満月のように写っています ^_^;


Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-


え~、昨日は車の点検をしてもらってきました ^^;)

一連のトラブルの原因をチェックしてもらうためで

バッテリー交換後はものすごく好調な走りなんですが

一応、念のためという事で・・・σ(^_^;)




結果はやはりバッテリーの劣化で充電が出来なかったのが原因で

特に車の本体やパーツの方に問題はなかったのですが

違った意味でのトラブルの種について指摘を受けました (・・;)

私も原因の一つだろうと思っていたのですがやっぱり・・・? (^▽^;)




で、まずは原因の一つである車に常時搭載しているiPod (^^ゞ

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-


カーオーディオを車に積んでいるのは今では当たり前ですが

私の場合はiPod専用の電源をとってオーディオとつないでいるのです。

ちなみにiPodは2004年発売の iPod U2 Special Edition 20GB !! ^o^

ビデオ再生が出来ない古いタイプですがそれでも約3000曲を持ち歩けます ♪


 

電源供給だけではなくでオーディオ側からiPodの操作が出来るのと

iPodで再生している曲名などがディスプレイに表示されるという

なかなか便利な状態ではありますがやはり通常のオーディオよりは

電気の消費量が多くなっているのでエンジンがかかってる時に使用しないと

バッテリーには負荷はそれなりにかかってしまいます (-"-;A




そして、もう一つの原因はシガーライターソケットの電源の利用 σ(^_^;)

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-


写真ではiPhoneをつないでいますがこの他にiPadやノートブックなど

普段持ち歩く携帯デバイスの充電に当たり前のように利用しています ((>д<))

iPhoneをカーナビゲーション代わりに使っている時は電力消費が激しいので

電源を利用しなければあっという間に電話が出来なくなってしまいますから 。(;°皿°)




今回のプチ遠征中もパソコンやヘッドセットの充電に大活躍をしており

これはもうどう考えたってバッテリーにいい訳ありません (><;)

そんな事から1年前まではかなりバッテリーのメンテナンスに気を使って

年に何回かは自分でバッテリー液のチェックなどをしていたのですが

1年前に初めてメンテナンスフリーのバッテリーを進められて交換してからは

チェックをする必要はないしメンテしようにも出来ないので放ったらかし (;´Д`)ノ

やはりメンテナンスフリーだからといって何もしないというのは

リスクが大きいという事を今回改めて身をもって実感しました ^o^;




新しくつんだバッテリーは従来型の自分でチェックが出来るタイプ。

これからはまたこまめにチェックをしながらうまく対応するしかないですね σ(^_^;)

それより電源の利用を控えろよってか・・・?

う~ん、それが出来るならとっくにやっていますけどね (><;)

みなさんは車に優しい電源利用を心がけましょうね~ (^▽^;)