踏んだり蹴ったりの西伊豆遠征 ((゚m゚;) | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
今日の朝にはもどって仕事をする予定でしたが

帰って来たのは午後4時半くらい・・・・

何をやっていたのかって? o(・_・= ・_・)o

早朝、車にトラブル発生で修理対応をしなければならなくなり

アタフタと1日を過ごしてしまったという事でございます ((>д<))

( FB をご覧の方はなんとな~くお分かりかと思いますが ^o^; )



え~、詳細報告の前に昨日の成果から・・・

これもまた踏んだり蹴ったりで今回の遠征は結果的に疲れただけでした T_T



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

今回の遠征のメインとなる大多子海岸の夕日ですが

晴れ間が広がったのは良かったのですが夕方になってから

風がものすごく強くなってきてとんでもない騒ぎとなりました (@_@)




なんせ、重りをしっかりつけてないと三脚が倒れるくらいの風で

風ブレもものすごくて高感度で高速シャッター撮影をしないと

写真は見られたもんじゃない状態になってしまうんですよ・・・(TωT)

おまけに波打ち際という事もあって波しぶきが風で飛ばされて

レンズがあっという間にしずくだらけになってしまうので

怖くてフィルターをはずして撮影する事は出来ませんでした (x_x;)

もちろんカメラは防塵防滴仕様ですがなんせ海水ですから

ボディーもレンズもビニールでグルグル巻き状態でした 。(;°皿°)




アップした2枚の写真をよ~く見てもらうと分かるのですが

上の方はレンズフィルターにしぶきがかかっているのが確認で来ますし

下の方は風ブレでなんとも輪郭がユル~イ絵となってしまいました (><;)

まだ全部をチェックしていませんが今回は完全に失敗ですね・・・

作品展に出せる内容のモノはなさそうな感じです T_T





そして、天気の方もさることながら今回は帰りがけに

久しぶりに「なんなんだ~?」というトラブルに見舞われてしまいました。

早朝から車が動かなくなってしまったのです・・・ヽ(;´ω`)ノ




昨晩は東伊豆で夜間の長時間露光撮影をしながら仮眠をとるなどして

日が昇るまで海沿いを小田原に向かって北上していったのですが

最後に日の出の撮影を終えていざ帰ろうと荷物を積み込んで

エンジンをかけたらなんだか重~い感じの音でエンジンスタート ^_^;

「なんかヤバいか?」と、ちょっと気にはなったのですが車は動いたので

あとで点検をしてもらおうかと考えながら走っていたら~



真鶴道路ももうすぐ終わって間もなく小田原というところで

いきなりストーンとアクセルが抜けたような感じになって

エンジンの音が明らかに正常では無いぞという音に変化したのです (><;)

「キャ~」と、いう事で近くに魚料理の店の駐車場があったので

その入り口横に車をいったん止めてボンネットを開けて確認・・・

エンジニアではないので分かるはずも無いんですけどね ^_^;




で、もう一度エンジンをかけようとしたら「チ~ン」の状態でした T_T

どうやらバッテリーだなというのは私にも分かったのですが

なにぶんにもまだ朝の6時前・・・

普通なら JAF でも呼ぶかという発想になるのでしょうが

そこは転んでもただでは起きないPandaさん ^o^;

まず、どしたかというと出した結論は「とりあえず寝る !! 」でした ( ´艸`)




JAF を呼べば会員ではありませんからそれだけで1万円・・・

バッテリーは急速充電が出来ないタイプを積んでいたので

交換となったら全部で2万円はくだらない金額になるでしょうから

その半額以下でおさめる方法を実行する事にしたのです (ノ゚ο゚)ノ

まずはその前に体力温存と回復のために寝るという発想なんですけどね σ(^_^;)


果たしてその方法とは・・・

え~、長くなりましたので続きはまた明日という事で~ (;´Д`)ノ

このネタだけで1週間もつかもしれないな・・・(笑)