PENTAXからちょっと面白いものがでました ^_^
カメラに取り付けて撮影地などの位置情報を記録する
GPSユニットなのですがこれがちょっと面白い (*^▽^*)
カメラと連動するGPSユニットはどこにでもありますが
PENTAXのカメラ機構の特徴のひとつである
センサー部分を磁力で動かすSR(Shake Reduction)と
連動させて簡易赤道儀として利用出来るそうです (^O^)/

撮影でセンサーを動かせる範囲は決まっていますから
本格的な赤道儀と比べたら比較にならないでしょうが
星が流れないように撮影するには大変重宝しそうです ^_^
K-5であれば高感度撮影でのノイズも驚異的に少ないので
何十分という時間で追尾対応出来なくても
それなりに綺麗な星空が撮影出来そうです о(ж>▽<)y ☆
詳しくは PENTAXのホームページ で ♪
ただし、問題が一つあって対応しているのが K-5とK-r ( ̄_ ̄ i)
これは K-5 を買いなさいという神の声なのでしょうか?
まあ、K-5 を購入する理由のひとつにはできるわな ( ´艸`)
と、いうことで相も変わらず物欲に負けてしまいそうな
不良中年の独り言でございました A=´、`=)ゞ
近々、なにげに購入報告なんぞがあるかも~ ┐( ̄ヘ ̄)┌
さてと、土曜日だけど図面でもかくか・・・^_^;